Quantcast
Channel: ギズモード・ジャパン
Viewing all 79884 articles
Browse latest View live

【急募】ポータルサイトのトピックスライターを募集しますよ!

$
0
0



世の中の動き、最新ニュースに敏感な方、ご注目ください! ギズモードを運営しているメディアジーンでは、現在ポータルサイトのトピックスライターを募集しています。毎日7,000本以上提供される記事をジャンル毎に選定し、内容がユーザーに伝わりやすくなるよう見出しをつけて更新するお仕事です。 記事該当ジャンルは以下の通りです。 経済・デジタル・スポーツ・エンタメ(芸能)・海外 この中で一つでも「ビビ!」とくるものがあれば、是非ご応募くださいね。  


iPhoneちゃん、良い子でちゅねよちよーち。...iPhoneをペットみたいに可愛がれるフェイクファーケース

$
0
0


ペットみたいでとってもキュート☆ フェイクファーのiPhoneケース、Monsterファーケース。見たままです。これに目玉っぽいボタンとかつけてさiPhoneちゃんって呼んだらますますガジェットへの愛着が湧く...か湧かないかは貴方しだい。愛着とか以前に、これ、めちゃくちゃホコリつきそうなんだけど大丈夫かしら。ケースでホコリを全てとりこんでガジェットはホコリフリーの状態にってなればいいけれど。 まぁ、ホコリとか愛着とか以前に非ケース派の私には関係なかったけどさー。どんなに寒い冬だって、フェイクファーをまとうより、裸の方が温かいことがあるんだ。ね、iPhoneちゃん。 ちなみに、フェイクファーケースのお値段は40ドル(約3200円)です。 [ION factory via Chip Chick] そうこ(ANDREW LISZEWSKI 米版)

蜘蛛の巣が簡単に壊れない理由が明らかに... MITが発見

$
0
0


蜘蛛の巣が強い理由として、蜘蛛の巣の糸の性質(絹のように見えて、鉄のように強い)はこれまでも知られていましたが、それだけではないことが判明したそうです。なんと、蜘蛛の巣の構造にも強さの秘密があったそうですよ! 蜘蛛の巣の構造? と言われて思い出したのは、蜘蛛の巣って一部が壊れていても、そこから全体が一気に壊れるようなことってないですよね。MITの研究チームはその点に着目して、一部が引き裂かれた蜘蛛の巣が地面に落ちない理由を調べたそうですよ。 その結果、蜘蛛の巣の一部が切り離される仕組みや、2種類の蜘蛛の糸を組み合わせることで衝撃吸収が行われることが分かったそうです。 ・蜘蛛の巣の一部が切り離される仕組み 1. (直線的に)糸が引っ張られる 2. (タンパク質が変性して)糸が引き伸ばされる 3.( 衝撃を吸収して)糸が硬化する 4. (摩擦によって)糸が切断する ・しおり・引き系の「縦糸」 巣の中心から外に向かって、放射状に伸びて巣の構造を支える ・粘着系の「横糸」 巣の中心から外に向かって、螺旋状に広がり獲物を捉える →2種類の性質が異なる糸が、蜘蛛の巣の外からの衝撃を吸収して巣の一部を切り離し、巣の穴が広がることや、巣が壊れることを防ぐ。 蜘蛛の巣って身近なものですけど、実は凄いメカニズムで構築されていたのですね。子供の頃イタズラしたり、意図せず蜘蛛の巣に飛び込んでしまった時に、蜘蛛の巣が簡単に壊れなかったり、取り除くことができなかった理由がやっと分かったような気がします...。 今回明らかになった、一部を犠牲にして構造が壊れることを防ぐと、蜘蛛が日常的に行なっている壊れたところを修復して元の構造に戻す...を繰り返すと、蜘蛛の巣のように強い構造を維持することができそうですね。もちろん、蜘蛛の糸のような強い素材で構造を作る必要もあるのかも知れませんが...この考え方やアプローチって、色々なことに応用できそうな気がします。近い将来、蜘蛛の巣の構造を応用して考えた製品も登場したりするんでしょうかね。 Photo by JunCTionS クモの巣の強さの秘密、2つの糸の絡み方にあり MIT研究[AFP] (KENTA)

なにこれ怖い! 街の中をびゅんびゅん飛び回るジェットコースター(動画)

$
0
0


Buenos Aires - Inception Park from Black Sheep Films on Vimeo. こんなジェットコースターあったら超恐怖です。 まあ実際には無いんですけど、かなりリアリティがありますよね。 絶叫マシンが苦手な人にとっては、見てるだけで心臓バクバクしそうです。 このショートフィルムをディレクションしたのは Fernando Livschitz氏。ブエノスアイレスに突如現れた、見えないレールを走るジェットコースターを表現した素晴らしい編集技術です。 しかし街の中を空飛ぶジェットコースター、乗ってみたい...! [Vimeo via DailyWhat] mayumine(米版)

PR: 知らないと損★J:COM×au料金割引サービス新登場

次にネットで流行りそうな遊びはこれらしい Plankの犬版「Coonhounding」(ギャラリーあり)

$
0
0


Plank? 新型Plank? 古いふるい! Coonhoundとは、狩猟犬のこと。凛々しくかっこいい狩猟犬が次のネットトレンドに。狩猟犬のMaddieちゃんはCoonhoundingの名人。何のことはないのです。あちらこちらでその凛々しい姿を何かの上に乗せて写真に収める。これが、Coonhounding。チャリの上、交通整理の立て看板の上、脚立の上、なんでもいいのです。この凛とした姿、これぞCoonhoundingの醍醐味。 さて、これは次なるネットトレンドとなるのでしょうか? [Maddie On Things via David McCreath] そうこ(MAT HONAN 米版)

水の惑星ではなくって、水でできてる惑星GJ1214b。

$
0
0


地球は水の惑星と呼ばれたりする程、水が豊富な惑星ですが上には上がいたようです。その惑星はほとんど水でできているそうですよ。 ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのZachory Bertaは、「GJ1214bは我々の知っているどんな惑星とも違う」と言っています。同僚達も、この惑星がほとんど水でできているという事を発見し、驚いています。 GJ1214bのサイズは、地球よりは大きく、天王星よりは小さいといったもの。地球に比べて、比較にならない程沢山の水を有し、固形状の物質はほとんどありません。彼らの調査によると、この水でできてる惑星は全てが海に覆われていて、大気ですら厚い水蒸気の層となっているのだそう。もやがかかっているとかいうレベルではありません。 Bertaによると、このような世界で実際に何が起きているか想像できないそうです。「高温、高圧という環境は風変わりな物質を作りだします。"熱い氷"とか"超流動液体状水"とか。これらの物質は私たちの日常生活からはまったくかけ離れています。」 Bertaらは、GJ1214bは恒星からとても離れた氷が沢山ある所で形成されたと考えています。そして、段々と恒星に近づき、氷が溶けたのです。現在の所、GJ1214bは赤色矮星から130万マイル(約209万km)離れた所を38時間で1周しています。水蒸気の温度は華氏450度(摂氏232度)です。 水でできてる惑星なんて涼しげですけど、言葉のイメージとは全く違って暑そうです。 [Hubble] JESUS DIAZ(原文/mio)

「骨の髄まで愛され系女子」に贈るリアルな3Dドレス登場

$
0
0


「モテカワだけじゃ物足りない! 私の中身も見てほしいの」 そんな世界中の女子たちの要望に応え、なおかつ確実に周囲の視線を釘付けにできるドレスが米国のアパレルブランド、Black Milkから登場しました。その名も「3D肋骨ドレス」。 素肌はおろか筋肉すらもすっ飛ばして、肋骨から腰椎、骨盤や尾骨に至るまで絶賛露出中です。しかも3Dで。もしこれを着た女子たちがパーティーで踊れば、骨たちもガン踊りです。しかも3Dで。 ん? これ赤青メガネがないと見れない仕様じゃないですか。こんなにリアルに身体の中まで見せ尽くしているのに、見えそうで見えないもどかしさ。新手のエロティシズムでしょうか。うーん、この感覚...何かに似ているような...。 モ ザ イ ク か な ? だとすれば、うっすら目を細めて凝視するとモザイクが解除できるという都市伝説のように、この肋骨ドレスも立体的に見えてくるかもしれませんね。もし誰かがこれを着たあなたを薄目で凝視してきたら、きっとその人は心の眼で3Dを楽しんでくれているはずです。決してドレスの中を透視しているわけではないと思うので、そっと見守ってあげてくださいね。 [BlackMilk via GeekAlerts] Andrew Liszewski(Rumi)


俺の電気が光って届く! 充電するぞと轟き叫ぶ! な、光るiPhoneケーブルが人気っぽい

$
0
0



ごめんウソ。叫びません。でも光って届きます。 こちらサンワダイレクトが販売している充電と共にケーブル内に光が流れるDockケーブルです。実際に流れている電流を可視化しているわけではなく、あくまでも通電演出ですが、充電状況によって光が進む速度が変化していき、満充電で消灯! というギミックには心トキメクものがあります! お値段はサンワサプライの直販サイトサンワダイレクトで1,980円。予約販売となっており、現在3月中旬入荷分の予約を受け付けていますよ。 Dockケーブルとしてはちょっとお高いですが、「頑張って電気送ってるよ!」な姿が見られるのは嬉しいかも! 光るiPhone・iPad USBケーブル DWA063[サンワダイレクト] (小暮ひさのり)

iPhoneが水没しちゃった。でも諦めるのは早いかもよ?

$
0
0


水没=即死じゃないかも。 水たまりやトイレにiPhoneを落とした! という苦い経験ありません? 防水機能の無いiPhoneに水濡れは深刻な問題で、  。とか思ってたんですが、どうやら意外とそうでもないようです。 かつてν林檎ニュースがまとめた『iPhoneが水没した時に落ち着いて行動できるようにするスレ』の情報を引用すると、 1.電源を切る 勝手に入切りを繰り返す場合は触らない。 又、以下の作業中は試したくなっても絶対に電源を入れない。 2.玄人向け手順(素人は手を出さず、3.へ) 分解できるスキルと専用ドライバーを持っているならバラして、バッテリーを取り外す。その後、可能な限り水分を吸い取る。 3.SIMカードを取り出す 着信して無用なダメージを与えるのを避ける意味もある。 4.ティッシュで可能な限り水分を吸い取る ヘッドフォンジャック、ドックコネクタ、SIMトレイ挿入口、スピーカー、マイク、ボリュームボタン、サウンドオン/オフボタンなど隙間に細く紙縒り(こより)にして差し込む。 どんどん交換して吸い込まなくなる迄何度も繰り返す。本体を振ったり、軽く叩いても水分が出てこなくなる迄、何度でも根気よく繰り返す。 5.水分を飛ばす ドライヤー(絶対に冷風で)、扇風機、除湿器などで水分を飛ばす。 1~2時間程度、触った感じで乾いていると感じる迄。 6.徹底的に乾燥させる 密閉容器(無ければジップロックの様なチャック付きポリ袋でもOK)に乾燥剤(石灰やシリカゲル)を大量に入れてiPhoneを包み込むようにする。 乾燥剤が無い場合は、5~10kgの米に埋めて袋ごと密閉容器に入れるか、ビニール袋を2~3重にして入れる。 最低でも72時間以上、可能なら120時間以上そのまま放置。乾燥剤は様子を見て適当に交換する。 7.乾燥作業が終わったかどうか確認する 液晶に曇りや水分が残っていないか、カメラのレンズ部に曇りや水分が残っていないか、ヘッドフォンジャック、ドックコネクタなど各部を良く確認する。 8.動作チェック 乾燥確認作業が済んだら、SIMカードを挿入して電源を入れる。チェック作業中に不具合があったら直ぐに電源を切って、前の手順に戻って再度、乾燥などを行う。 との手順が推奨されています。 一番いいのは落とさないこと! だけど、雪が溶けて川となって流れていく季節。何があるかわかりません。 2番の分解はちょっとハードルが高すぎるので、もし水没させてしまった場合は2番以外を実行してみるといいかも。 iPhoneが水没した時に落ち着いて行動できるようにするスレ まとめ[ν林檎ニュース] (小暮ひさのり)

米アップルストアで25個(132万円相当)のiPhoneが従業員によって盗まれる

$
0
0


アメリカのシャーロットノースレイクのショッピングモールの中にあるアップルストアは小綺麗で従業員も心地良い対応をしてくれます。 しかし...このアップルストアの奥では、この6週間の間に身元未確認の従業員がジニアス・ルームからiPhoneを盗みまくっていたのです...。25個ものiPhone、小売価格16425ドル(約132万円)相当がアップルストアから盗まれたとか、まあびっくり! iPhone 4S 16GB 22個、32GB 1個、64GB 1個、iPhone 4 8GB 1個を盗んだ犯人は「目星がついて」いて、誠実なアップルの従業員だったみたいですよ。 はてさて、3つ気になる点がありますね。なぜ、この盗難に気づくのにこんなに時間がかかったのか? 8GBのiPhone 4は悲しい失敗だったのか? そしてこんなに簡単に盗めるのなら、大量のiPod Shuffleを盗んだ方が簡単だったんじゃないのか? それにしても後から絶対バレるとは思わなかったのでしょうかね。 [Charlotte Observer via MacRumors] mayumine(米版)  

PR: 《マックカード》80%OFF

Legoミレニアム・ファルコン作成の様子を1コマずつ3年かけて撮影(動画)

$
0
0


Lego好きは常に根性のある丁寧な仕事をしますなぁ。 今回の根性主は、フランシスコ・プリエト(Francisco Prieto)さん。スター・ウォーズLegoセットミレニアム・ファルコン作成の様子を1ピース1ピース、1コマ1コマかけて撮影。しかも3Dストップモーション動画。完成には長い長い月日がかかっており、なんと製作期間3年の超大作に。いや、本当お疲れさまでした。その結果、ここに彼のマスターピースがあるわけです。 Lego好きの熱意には毎度驚かされまよ、ほんと。 [Vimeo] そうこ(MICHAEL HESSION 米版)

3億年の眠りから覚める森。中国の炭鉱地下から「ペルム紀のポンペイ」出土!

$
0
0


中国・内モンゴル自治区ウダ区の炭鉱地下に、2億9800万年前の巨大な森が化石となって埋まってることが分かり、あまりの保存状態の良さに米・中の専門家が腰を抜かしています! まるでヴェズービオ火山大噴火で一瞬のうちに埋まったポンペイ遺跡のようだということで、森にはさっそく「ペルム紀のポンペイ(Pompeii of the Permian)」というあだ名がつきました。 ポンペイは娼婦の館も民の叫びも噴火の瞬間そのままのかたちで地下に封印されているわけですが、この沼沢林も埋まった当時、木が1本1本どこに生えていたかまで分かるほど保存状態が良いため、このように再現図も地図も作ることができたんですねー。 ペンシルバニア大学の古植物学者ハーマン・フェッファーコーン(Hermann Pfefferkorn)教授は、まるで「タイムカプセル」のようだと話しています。 驚くほど保存状態が良い。そこに立つと、葉がついている枝が見え、その隣の枝、そのまた隣の枝、そのさらにまた隣の枝まである。目を移すと、その同じ木の幹まで見える。いやはや全く興奮を禁じえませんよ。 事実、ナポリ近郊のポンペイ遺跡のように、火山噴火当時にあった全ての木々と植物がその状態のまま発見されたんですね。違うのはポンペイ遺跡はAD 79だけど、 こちらは2億9800万年前のペルム紀(二畳紀、Permian)に埋まった、ということ。  

PR: ITエンジニアの納得する転職『typeの人材紹介』


Google Street Viewが水の中へ「Seaview」世界最大のサンゴ礁地グレート・バリア・リーフを撮影

$
0
0



いつかいつかと待っていた人もいるのでは。 世界最大のサンゴ礁エリア、オーストラリアのグレート・バリア・リーフをまさかパソコン越しに見る日が来るとは。Googleとクイーンズランド大学、Caitlin Groupがタッグを組んだThe Catlin Seaview Surveyプロジェクトが水中世界を撮影。 浅瀬では水中スクーターに、水深30から100メートル地点ではロボット潜水艦に360度撮影のカメラを取り付けてその姿を収めていきます。水中での360度パノラマ画像は必見! プロジェクトチームはこれによって、イタチザメやウミガメ、マンタ等が地球温暖化によってどのような影響を受けているかも研究することができればと期待をよせています。 科学的研究と一般ユーザーへの公開の2つの目的を持つ本プロジェクト。すでにいくつかの画像や動画を見ることができます。9月の正式スタート後は500点を超えるパノラマ画像や動画視聴が可能になるそうですよ。 Street Viewは地上の道だけとは限りません。道なき道も進む道です。 [University of Queensland via New Scientist] Image: Caitlin Seaview Survey そうこ(ANDREW TARANTOLA 米版)  

PR: ITエンジニアの納得する転職『typeの人材紹介』

死んだら体内にあるペースメーカーやチタンプレートはどうなるの?

$
0
0


医学の発達は目覚ましいものがあります。その結果、中には人工膝・チタンプレート・ペースメーカーなどの人工的な物を体内に埋め込まれている方もいます。でもこういった物は持ち主が亡くなった時にはどうなるんでしょうか? 一緒に埋められているのでしょうか。 BBCによるレポートによると、これらの全てが捨てられているわけではありません。好景気ビジネスであるリサイクル業界で、人体に埋め込まれたもののリサイクルは後回しにされていましたが、現在ではリサイクルの対象となっています。 インプラントのリサイクル会社OrthoMetalsの共同創立者であるRuud VerberneさんはBBCにこう語っています。 「OrthoMetalsではあらゆる物を扱っているよ。チタンの股関節からコバルトクロームの膝までね。」 Verberneさんが会社を作るまでインプラントは埋められていました。 現在では、火葬場から回収され、仕分けされ、溶かされています。もちろんそのまま再利用することはありません。彼の会社では年に250トンもの金属を火葬場から回収しています。それらの多くは車や飛行機、風車などに使われています。 儲かりそうだなー、って思った方もいるかもしれませんが、利益は少ないビジネスだそうです。1つの代替股関節ユニットは3ドル程度にしかなりません。それでも、あきらめずに回収して欲しいです。自分の膝の動きを助けてくれていたものが埋められてしまうよりは、飛行機とかの一部になってくれてた方が嬉しい気がしますからね。 [BBC] JAMIE CONDLIFFE(原文/mio)

LGの新型お掃除ロボはルンバを脅かせるか?

$
0
0


赤くて黒くて賢いヤツ。 お掃除ロボというとやっぱりiRobotの「Roomba(ルンバ)」を思い出しますが、こちらLGから販売される「HOM-BOT2.0」ちゃんはどうでしょう? 単にランダムに動いたり決まったパターンでしか動かない子とは違い、このHOM-BOT2.0ちゃんはCPU(人工知能)搭載の賢い子。さらに本体の上部と下部にカメラセンサーが2機搭載と、空間認識、障害物認識能力も期待できるかも。 また、48dBという静音性や、リチウムイオンバッテリーによる長寿命性などなど、Roombaのライバルとなり得る性能を秘めていますよ! 発売日は3上旬で価格はオープン。カラーはこのレッド1色なようです。個人的にはこの色でこのデザインだとGがつく何かを想像してしまうのですが、スペック的には期待の新星。実勢価格が気になりますよ......ウズウズ。 HOM-BOT 2.0[LG] (小暮ひさのり)

科学的結論。元カレ元カノと絶対ヨリ戻すな!

$
0
0



終わったもんは終わったもんだ。さよならはさよならだ。 元カレ&元カノ。別れたとはいえ、楽しい時間を過ごした時もあったのです。別れてから1人だと、時間が経てばたつほどいい思い出ばかりがよみがえります。1度つき合った相手と再度つき合うのは勝手知ったるもの、楽ちんかもしれません。今なら、会いにいかなくてもFacebookで軽く「あいさつ」してみてそこから...、なんてことが簡単に起きるのです。... が、別れたもんは別れたもんだやめとけやめとけ! と声を大にしている人達がいます。それは、研究を重ねた科学者達! カンザス州立大学の研究レポートによりますと、別れてくっついてまた別れてそんでくっつくようなカップルは、付き合い続けるカップルよりも激情的な場合が多いそうです。感情的に行動して、例えばすぐ同棲してみたり、一緒にペット飼ってみたり、子供作ってみたりと思い切った行動にはでるもの、それに反して お互い相手への満足度が低くなってしまう。その結果、コミュニケーションが減り、自分に自身が持てなくなりついには未来へ不安を抱くようになると、もう悪いことづくめなんだそうで。 ということで、FacebookやTwitterで簡単に連絡をとれるとしても、つい「あいさつ」したり「ふぁぼ」ったりはきっちり気持ちの整理がつくまでしない方が懸命でしょうな。 大抵、いいことばっかり覚えていて悪いことは忘れているもんです。しっかりしろ! 思い出せ、あのケンカを! 元恋人は元恋人。別れたら次だ、次! まぁでも、くっついたり別れたりが続かなければ、1度くらいはヨリ戻しても、いい... よ、ね? [MedicalXpress] そうこ(KYLE WAGNER 米版)  

Viewing all 79884 articles
Browse latest View live




Latest Images