Quantcast
Channel: ギズモード・ジャパン
Viewing all 79903 articles
Browse latest View live

音楽業界とインターネットの関係

$
0
0


ニューヨークで行われたNew MusicセミナーにTom Silverman氏(Tommy BoyレコードのCEO兼会長)とEric Garland氏(Big ChampagneのCEO)が登場して音楽業界を語りました。 Silverman氏はこう語ります。 音楽ビジネスは今までずっとアルバムを中心に作られてきた。だがこのアルバム中心の考え方は、今では太陽が地球の周りを回っている、のような自明のものになった。そう、我々は今アルバムを聞かなくなっている。我々が聞いているのは各曲の集合体である。今、人々は音楽と今まで以上に密接な関係にある。そして我々はそんな大きなチャンスを逃してきた。 2人のポイントは音楽を売る側じゃない、聞く側の人間にもなかなか興味深い内容ですよ。 アルバムからシングルへ昨年リリースされたアルバムは10万タイトル。その中で1枚しか売れなかったのがなんと1万7000タイトル。セールスが100枚以下なのは8万1000タイトル以上。1万枚以上のセールスがあったのは実に1300タイトルのみ。この数字はCDとデジタル音源の両方を足したもの。CDに限って言うと、セールスが5000枚以上なのは新アルバム中のなんとたったの2%! なんとも驚きの数字です。 以下の図は、アルバムとシングルセールスをグラフにしたもの。 (CD・デジタルの総合) Silverman氏の言う「我々は今アルバムを聞かなくなっている。我々が聞いているのは各曲の集合体である。」が実によくわかります。 このシングルセールスの大きな伸びは、iTunesで数多くの曲をシングルとして99セントで販売しているのが原因の1つと考えられます。「今までの歴史を見ても、アルバムはシングルの約5倍の値段である。」と語るSilverman氏は、シングルの値段をアルバムの10分の1に設定するのは間違いだと考えます。シングル1曲が1.29ドルでも安いくらいだと。そうすればアルバム購入が消費者にとって大きなディスカウントとなり、アルバムのセールスももっとあがるはずなのに、というわけです。しかし、そう思ってはいても、Silverman氏とGarland氏は二人ともこの考え方が変化してきていると感じています。その理由はUniversal Musicのデジタルセールスがアルバムの売り上げの14%を占めているという事実。この数字が9.99ドルのアルバム値段設定が消費者にとって手が出しやすいものだという見方を示しているからです。   Facebook・Myspace・Twitter:音楽業界注目のFFF数値Garland氏によると、今音楽業界が最も注目しているのはFFF数値。 これは、SNSでのファンの数。Friends・Fans・Followesだそうです。Garland氏はこのFFF数値をレースのように競っている、だがゴールは何なのだろうか? と疑問も口にしています。 Garland氏はセミナーでTwitterや特にFacebookでの人気がいかにうなぎ上りであるか、一方で一時期は絶頂であったMyspeceは停滞している事を、Lady Gagaや他アーティストを例にあげてコメント。また、Garland氏はここでFacebookのほとんどのユーザーの「お気に入り」がそのままほぼ強制的に「ファン」にならされているという最近の仕様をあげ、それがFacebookのFFF数値に大きく影響していると指摘。 わかりやすい例として、Garland氏の友人の話をあげています。Susan Boyleさんが一躍人気者になった時、Garland氏の友人はYouTubeで星(評価)をつけ、それをFacebookにも載せました。するとFacebookはそのデータを見て、すぐさま友人はFacebook上でSusan Boyleさんの「ファン」に登録された、ということです。友人はSusanさんのファンではありませんでした。Silverman氏はこれを「消費者のリアクションの指標にはまったくならない、これはただの自動システム。」と注意を促します。 業界が注目しているFFF数値ですが、Garland氏の話からもこの数値の見極めがいかに難しいかがわかります。Lady GagaがMespaceでの友達数が減ろうとも、それは彼女の人気が下がってきてるという見方と直結することはできないということです。 (日本では、mixiのマイミク数やコミュニティのメンバー数なんかもFFF数値にはいりそうですね。) GoogleとYouTubeはiTunesよりも重要な要素か?Garland氏が音楽業界で最も重要な会社だと指摘するのは、なんとYouTube。iPodやiTunesがあるので、よくAppleと言うだろうと思われるそうですが、実は音楽業界でのYouTubeの重要度が急上昇中なんだそうです。 Garland氏はYouTubeをネット上最大のオンデマンドミュージックの場所であると表現。人がどこで音楽をきいているか、(ビデオを見るだけではなく)音楽をきいているかに注目すると、より多くの人がYouTubeで聞くようになってきているようです。 ネットラジオ:PandoraGarland氏、Silverman氏は2人ともPandoraが今1番人気のネットラジオサービスであると言います。市場のシェアは52%、6億近い会員ユーザー数、そして10億近いステーションの数! 全ラジオの1.7%はPandoraだという驚きの数字。 やはり、インターネットが音楽業界に与える影響は驚くほど大きく、従来の音楽のあり方がどんどん変化していっています。さて、音楽業界はこの変化に対応できるか? 出版業界と共に注目の業界ですね。 Austin Carr - Fast Company(原文/そうこ)  


PR: 三井の賃貸:ハイグレードな都心賃貸マンションはこちら

$
0
0
三井の賃貸レジデントファーストより、こだわりの上質な都心賃貸物件をご紹介します。

ニュータイプかイデのゲージ? 静岡ガンダムの見所はビームサーベル

$
0
0


さすがは富野監督です。 7月24日(土)、ついに「静岡ホビーフェア」が開幕。ビームサーベルを持った実物大ガンダムが公開されましたよ。ということで早速行ってきました。「図面、場所、攻略法はコレだ! 静岡ガンダム完全予習 」で完璧な計画を立てていたのですが、東名事故渋滞でなんと2時間ロス。多少出遅れましたけど、まる1日ガンダムを堪能しました。 今回の見どころはズバリ「ビームサーベル」。ただこれは劇中の「ビームサーベル」ではありません。BGMに合わせて放電風、粒子風、虹風の光が流れ出し、まるでニュータイプの光かイデのゲージか、駆けつけたファンの意思の集合体となっていました。 昼間はなかなか分からないのですが、夜は格別です。見るなら日が沈む夕方から夜8時までの時間がオススメ。ぜひ新しく生まれ変わった実物大ガンダムを、皆様もその目でお楽しみください! [模型の世界首都 静岡ホビーフェア] (野間恒毅)  

PR: あなたの会社のセキュリティ、ほんとにそれで大丈夫?

$
0
0
  ビジネスセキュリティで鉄壁防御!「60%OFF!」乗り換えキャンペーン実施中!

アメリカ政府が潰した「史上最も安全な車」の物語

$
0
0


アメリカに政府が作った車があったの、知ってる? 今から35年前、米政府は路上のどの車より安全な車を作り、25年前密かに潰しました。スクラップを免れたのは2台だけ。これはその幻の車の物語です。 米議会・自動車産業は厳しい安全基準に取り組んでいますが、どれも連邦政府がかつて自前で行った自動車設計プロジェクトの足元にも及ばない、とされます。そんな安全な車を議会は1966年、潰してしまったんです。 ラルフ・ネーダーが衝撃の書『どんなスピードでも自動車は危険だ(Unsafe at Any Speed)』を出版してまだ間もない当時、米運輸省設立決議原案には同省に独自の新安全装置テスト用実験車両を作るよう命令が盛り込まれ、国外13ヵ国と草案の取り交わしが行われました。新省庁の若手たちは、第1陣の製造をゼネラル・モーターズ(GM)を含む3社に外注しました。 結果生まれたのが、1台重量5000ポンド(2267kg)を超えるモンスターなセダン3台。安全性と燃料抑制の両方を兼ね備えた車です。 『Popular Mechanics』1972年10月号掲載の詳報によると、車にはルーフマウントのペリスコープ(潜望鏡)、俳優ドム・デルイーズの巨体も引っ張れるぐらいワイドなバンパーを装備。GMモデルは後部シートに「credenza(サイドボード)」がついていて、事故の時には後ろの席の人を表面がビニールのおっぱいで受け止め保護する、というものでした。 が、アーチ形ルーフに不満だった米道路交通安全局(NHTSA)はコースを変更し、1975年に「1985年の安全な車の外観」 を競うパン焼きコンテスト(コンペですね)を開催。フォードとフォルクスワーゲンもアイディアを出しましたが、うまく行けば3000万ドルの大型契約の相手にNHTSAが選んだのは、独立系のエンジニアリング会社、カルスパン(CalspanとMinicars)でした。 カルスパン社はクライスラーが寄贈したフランス製Simcasを修正したのですが、Minicars社の方は新モデルを一からデザイン。目指したのは、時速50マイルで事故に遭っても中の乗客が全員フロントからもサイドからも保護され、尚且つ燃料消費を最小に抑えた4人乗り小型車です。結果生まれたのは、『宇宙空母ギャラクティカ(Battlestar Galactica)』の小道具デザイナーが作ったAMCペーサーとも言うべき車でした。  

今週のiPhone、iPad、Androidのベストアプリ集まれ!

$
0
0


7月16日集計分です。さあ、いってみよー! Star Wars: Battle For Hoth タワーディフェンスゲームとスターウォーズが好きな人にはこれ、「Star Wars: Battle for Hoth」。これで2.99ドルはお買徳ですね。レベル15段階、ゲームモード2通りで、ゲームプレイは無限! 反乱同盟軍に入ったり、『帝国の逆襲』の映像も楽しめますよ。 制御のオプションも新しくなってて、他のタワーディフェンスゲームとは一味違います。どの部隊が何を攻撃できるか指示して、手動でポイント集めたりできるんです。 唯一の難点は、アイコンとテキストとグラフィックスがiPhone 4画面であんまうまく表示されないこと。だから買わないってほどじゃないけど、ビジュアルは残念というだけ。それを除けば、ゲームプレイと制御は良好です(慣れが要るけどね) - Casey Chan   Helsing's Fire: I Helsing教授になって、助手Rafftonと一緒にドラキュラと手下を冥府に追い払うゲーム。ブロックとバリケードだらけの画面で出そうな場所にトーチを置いてドラキュラを葬り去ります。アクション満載じゃないけど、パズルの動きを先読みするところでハマりますね。 あとなんといっても秀逸なのは作品世界。新しい敵の登場も派手なら、ビクトリア朝時代の語りも面白くてホント脚本が素晴らし~。こんな長所満載で気になるお値段1ドル! - Kyle VanHelsing   MapHook: 「hooks」(場所・イベント)を中心に据えたソーシャルネットワークアプリ。写真やリンクを友だちと簡単に共有できます(あるいは全ユーザーに公開したり、非公開にもできる)。便利なのは位置情報ですね。たまたま入ったおいしいレストランを友だちに教えちゃおう!無料。 CalcBot: Pastebot、Cousin Convertbot、Wally Weightbotに続くBot Appファミリーの新顔はスタイリッシュ&シンプルな計算機アプリ。スワイプの動作で高度機能や計算の履歴が呼び出せます。1ドル。 iPhone&iPad両対応。 Star Trek Original Series Communicator: iPhoneをスタートレック・コミュニケーターにかえる公式アプリがCBSよりデビュー! いつも通り電話かけるだけなのに、未来の宇宙通信にたいな音響効果と番組の映像が出てきて、宇宙艦隊コミュニケーターのギミックに浸れます。たまにギクシャクするけど、これはアップデートで直してもらえるんじゃないでしょか。3ドル。 StarDunk: Space Jamみたいなアプリ...と聞けばみんなApp Storeから速攻DLですよね! 舞台は宇宙。大人数マルチプレーヤーのコンポーネントを備えた、バスケットボールのシューティングゲーム。価格1ドル。デモ動画もどぞ。   Firefox Home: デスクトップのウェブ閲覧をiPhoneに同期できるアプリ「Firefox Home」。初報からだいぶ間が経ちますが、ついにAppleから承認が下りてiTunesに出ましたよ! Firefoxの履歴、ブックマーク、デスクトップで開けて使ってたタブまでiPhoneにそのままの状態で再現できます。無料。 - Rosa Golijan   Train Conductor 2: Flight Control、Harbor Master、オリジナルのTrain Conductor経験者も、そうじゃない人も、このTrain Conductor 2も絶対気に入るはず! めまぐるしいペースで、時間を管理するゲームです。オリジナル版はオーストラリアですが、今回はアメリカが舞台。レベル5段階で、ニューヨーク、マイアミビーチ、ラスベガス、グランドキャニオン、ナッシュビルを巡ります。新しいHUDとiPhone 4とiPadのグラフィックスが、オリジナルにはない改善点ですね。ゴールは前と同じで、Amtravestiesをよけながら指で電車を誘導してくだけ。この手のゲームって遊び方一発で飲み込めるので、つい病み付きになりますよね。値段は絶対元とれます。iPadにも対応。- Casey Chan@気分はアマチュア機関士  

まだまだ新製品も出るよ! 世界最強の防水コンセントが好評発売中(動画)

$
0
0

日本で発売の可能性も... 数々の医療福祉器具を製造販売してきた台湾のShohero Technologiesが、一般向けの第1弾商品といたしまして、世界最強の防水性能を備える電源タップ「Wet Circuits」を販売中ですよ。ちょっと水をこぼしちゃうのみならず、ジャブジャブと水の中に浸かってしまった状態でも、安全に使い続けられるとのアピールですね。おまけに感電防止性能も備わっているため、子どもが誤ってコンセント穴に指を突っ込んだとしても大丈夫なんだとか。 すでに台湾や中国のみならず、米国でも定価の50%オフとなる35ドルで販売中で、なかなか売れ行きも好調なんだとか。対応電圧は100~240ボルトということなので、ぜひ日本でも売り出してみてほしいところです。 ちなみに、Shohero Technologiesでは、この第1弾商品に続きまして、医療現場であったらいいなというリクエストから生まれたアイディアグッズを、これから続々と発売していく方針がアナウンスされてますよ。なんだか気になりますね~ [Wet Circuits via Gear Diary] Casey Chan(原文/湯木進悟)  

PR: HPから新世代NAS登場 オフィス向けだから3年保証

$
0
0
  バックアップしても本体が壊れたら意味がない!? HPならオフィスで安心な3年保証

え、こんなに緑は少ないの? NASAの全世界森林マップ

$
0
0


森ガールは増えているというのに。 NASAの衛星 ICESatとメキシコ湾原油流出事故の鮮明な写真で有名になったTerra、Aquaを使い科学者が作ったのが全世界森林マップ。世界の森林がどれくらいカーボンを吸収するかを調査するのが目的。 写真:NASA/Scientific Visualization Studio/Chris Meaney 最新のレーザー技術 LIDARは地表にレーザーを照射し、森林の最上部と地表から帰ってくる時間差を元に森林の高さを割り出します。 写真:Jesse Allen and Robert Simmon データ取得の責任者、コロラド州立大学の Michael Lefskyさんによると「LIDARはこのタイプの計測方法として他に類をみない」とのこと。実地で計測すると1週間かかるところをLIDARを使うとなんと1秒で終わるのだとか。 とはいえ、このマップを作るのにレーザー照射した回数、なんと25億回で期間は 7年以上かかっています。 その結果得られた森林マップによると、背の高い森林は主に北アメリカの北西部、アジアの南東部に集中。ダグラスファー、ウエスタンヘムロック、レッドウッズ、セコイアに代表される温帯針葉樹林は約44mの高さをもつ一方、熱帯雨林がオークや樺と同じくらいの約27mしかないことが分かってきました。 地球生態科学者、Richard Houghtonさんによると「我々が知りたかったのはバイオマスの分布で、高さデータが加わったのは興味深い」とのこと。 ところでカーボンはどうなったのでしょう? 人類は毎年70億トンのカーボンを排出しますが、海が20億トンを吸収し、大気に約30億トンが吸収されるといわれています。科学者たちの長年の謎は残りの20億トンのカーボンがどこにいっているかということ。森林が光合成によって吸収、特に若い森林がより多く吸収しているのではないかと考えてます。 また森林マップを使えば、天候変化の仮説をたてることが可能です。とはいえ Lefskyさんによると「まだこれはファーストドラフトみたいなもの」ということ。研究を進めるにはまだまだ先が長いようです。 [写真:NASA] Jerry James Stone - Treehugger(原文/野間恒毅)  

PR: 【PSP】本格ナゾトキゲーム「トリックロジック」

$
0
0
  7月22日発売!著名ミステリ作家7人が書く本格ナゾトキゲーム「トリックロジック」

機能しなくなったら目で楽しもう! 基板をテーブルに

$
0
0


なんか、いいじゃん! 機能しなくなったコンピューターのあれこれ。捨ててしまうのかぁ、いえいえ今までがんばってくれたボード達とこれからも一緒にいましょうよ。木枠の中にボードを詰めてガラスをはめてテーブルに。制作者の方は2つ作ったようですよ。1つには Intergraph 6880 と Edge IIグラフィック(80年代後期・90年代初期に見られたもの)がはいっており、これは制作者さんの初コンピューターのパーツだそうです。センチメンタルですね! 2800 baud modemの部品もはいってるそう。 基板って機能しなくなった後もいろんなところで使われているようです。 あたしも基板を使った指輪持ってます! これが自分のパソコンの部品だったらなおさら嬉しいですよね。 [The News is Broken via Make Blog] Christina Bonnington(原文/そうこ)   ※御指摘ありがとうございます、記事修正しました。  

ワイン専用の自動販売機が出たよ!

$
0
0


物珍しさから売上げも急上昇中! 米国はペンシルバニア州のアルコール規制は、なかなか厳格なことで有名だそうですけど、このほど酒類販売の規制に当たるPennsylvania Liquor Control Boardが、合法的にワインを買える国内初の専用自動販売機の試験運用をスタートしましたよ。 ガラスショーケースの扉の内側に、世界各国からの53種類もの銘柄が並ぶ自動販売機には、ATMのような端末が設置されており、タッチパネルで欲しいワインを選択すると、運転免許証などのIDカードを読み取らせ、顔写真の照合が行なわれます。アルコール検知器に息を吹きかけて酔っていないことが確認されると、無事に購入できる仕組みになっていますね。 現在は、スポンサーが自動販売機にCMを流せることを条件に、利用手数料は無料でサービス提供中ですが、なかなか利用者の評判は上々でして、予想を上回る売れ行きにもなっているみたいですよ。このまま試験運用が成功のうちに終われば、州内の他の100カ所に次々と設置を進めるほか、他の州にも展開していく予定です。 日本ではビールの自動販売機がありますけど、こんなワイン専用の洒落たシステムがあってもいいかもね~ [Yahoo! via Gawker] Kyle VanHemert(原文/湯木進悟)  

PR: 世界のビジネスリーダーの必読紙「WSJ」が日本語に

$
0
0
  世界の経済・ビジネス情報が満載、最新記事をRSSでも配信。WSJ日本版はこちら。

Androidケータイならプレステゲームまでプレイしまくり!(動画)

$
0
0

プレステ2や3にまで対応してきたりして... Androidケータイだからこそ実現するスーパーマリオのライブ壁紙も、さすがにゲームプレイまではできなかったわけですが、今度はドドンと懐かしの初代プレイステーションの豊富なゲームソフトを、究極のエミュレーターアプリ「PSX4Droid 1.0」が心ゆくまでプレイ可能にしてしまいました。 日本でもAndroid Marketから5.99ドルにて購入ダウンロードできちゃうPSX4Droid 1.0は、ゲームソフトのROMイメージさえ用意できれば、かなりなんでもサクサクとプレイできちゃうみたいです。試しにストリート系レーシングゲームの傑作「ニード・フォー・スピード」を、モトローラのDroid Xでプレイしてみたのが上の動画ですけど、いい感じでコントローラーボタンが現われて、なかなか迫力のサウンドとアニメーションですよ。 PSX4Droid 1.0の開発を手がけるZodTTDは、今後もさらなる改良を重ねていく方針ですが、エミュレーターは法律的な問題もあるだけに、いくら自由なAndroid Marketでも、グーグルが強行排除手段に出てこないとも限りませんね。 [PocketNow] Jack Loftus(原文/湯木進悟)  

新型レーザー! ソニーが開発中のブルーレイ後継技術

$
0
0


密度が桁違い。 ソニーが東北大学と開発中の新型レーザーを発表しました。この先物理メディアが主流であり続けるとは考えにくいのですが、そのスペックは注目です。 今回の青紫色レーザーの波長は非常に短く、405nm(ナノメーター)。実はこれ自体はBlu-rayとまったく同じスペックなのですが、パルス持続時間はたったの3ピコ秒。ちなみにピコとは10のマイナス12乗で、ナノ秒の1/1000です。光の出力は従来のレーザーのなんと100倍にもなります。 その結果Blu-rayと比べて次世代光ディスクは20倍の容量を持てるというのです。映画にすると50作品が1枚に収まるとのこと。30分のTVアニメなら4年分収まるかも知れませんね。 [Examiner via Slashdot via CrunchGear] Mark Wilson(原文/野間恒毅)  


800kg超の荷物を無人で届けてくれる戦場ロボットカート(動画)

$
0
0

すでに実戦配備も視野に入ってますよ... バージニア工科大学の学生チームが中心になって開発を進めるGUSS(Ground Unmanned Support Surrogate)は、目的地を指定すると、1800ポンド(約817kg)の荷物を載せて、自分でルートを探し出し、進行先の状況なんかを自動的に判断して前進していきます。悪天候や悪路でも平気のようですし、プロトタイプで繰り返されているテスト運用の成績は非常に良いみたいですよ。 GUSSは、基本的に人間が特別な操作をしなくても移動し続けるロボットカートとなっており、複数台で隊列を組んで連携走行させることだって可能です。あるいは、人間が「WaySight」コントロールシステムで操縦できますし、ただ先頭を歩く人の後ろを荷物を運搬しながら付いていくモードでの利用もオッケーですね。 今月の環太平洋合同演習のリムパック(RIMPAC)にもハワイから参加中で、今後数年以内に米軍が前線にてフル稼働を目指しているGUSSは、4脚ロボットのBigDogなんかよりも一足先に大活躍しちゃいそうですね。 [TorcTech via CNET] Jack Loftus(原文/湯木進悟)  

光を使ってポートレイト写真!

$
0
0


米GIZMODOの人気コーナーシューティングチャレンジ。今回は光と人の写真。 まずはトップの写真から! Star Child(Brandon Flowersさん) ・カメラ:Canon 7D ・レンズ:18mm-135mm ・セッティング:ISO400/f16/15秒 ・コメント:息子のアイディアを採用! 色が変わるLEDの剣のおもちゃを使いました。 Touched By an Angel, The New Batch(Kelsey Itoさん) ・カメラ:Canon 40D ・レンズ:Sigma 50mm 1:1.4 ・セッティング:ISO100/f1.6/32秒 ・コメント:ハワイで撮影したので、ロケーションは多種多様でした。でも都会の天使とコミックブックのConstantineをテーマにしたショットだったので、グラフィティの前で。車のヘッドライトが撮影の時にあたったのがいい味になりました! Smoking Will Always Make People Look Cool(Bart Tiemanさん) ・カメラ:Canon EOS 1000D ・セッティング:ISO100/f13/27秒 ・コメント:セルフポートレイト。special thanks to お母さん! Forcefield(Brian Hallさん) ・カメラ:Canon PowerShot S90 ・セッティング:ISO160/f2.0/8秒 ・コメント:バブルのバリヤーだ! Some Light Gaming(David Ullmanさん) ・カメラ:Nikon D300s ・レンズ:16mm-35mm f4(16mmで撮影) ・セッティング:ISO200/f16/32秒 ・コメント:光を使ってゲームを! 最初はマリオをやろうとしたけど、結局ピンポンゲームに。自分は写真とっただけなので、実際に光で画をかいたLauren、Greg、Seanありがとう! Skeletor(Will Nortonさん) ・カメラ:Canon Rebel T2i ・レンズ:Canon EFS 18mm-55mm f/3.5-5.6 IS(18mmで撮影) ・セッティング:ISO100/f16/93秒 ・コメント:三脚とリモコンを使って撮影。部屋の隅にたって、あとはLEDペンライトで骨を書きました。 骨、好きです! あんな上手に描けるものなのですね。 さて、米GIZMODO編集部が選んだ優勝は、こちらです! 優勝者:TRON(Satnam Sidhuさん) ・カメラ:Canon 1D Mark IV ・レンズ:Canon EF 24-70mm F2.8 L(24mmで撮影) ・セッティング:ISO100/f16/30秒 ・コメント:彼女と一緒につくりました! 3枚の画をPhotoshopで重ねました。1枚目は地面の縦線。2枚目は地面の横線。3枚目は彼女をバイクに載せて、軌道の光とバイクと彼女の光。全部で75枚くらいとってベストな3枚を選びました。ガレージの中で撮影してたので、暑くて暑くて。 まだまだありますよ! ギャラリーでどうぞ。フルサイズを見たい方はflickrでこちらにあがってます! それにしてもCanon使い、多いですね。 Mark Wilson(原文/そうこ)  

噂:新しい27インチCinema Display・iMac・MacPro・Magic Track Padを今晩ドドンとリリースか

$
0
0


Daring Fireballによれば、今日、アップルから16:9の比率に対応した27インチCinema Display、より速くなったiMac・MacPro、そしてMagic Trackpadが発表されるそうです。 MacProは長らくモデルチェンジがなかったことをみると、新しいMacProの登場は可能性が高いですよね。一方の、トラックパッド式のマウス「Magic Trackpad」はネタ元では、"疑わしい"レベルだとされていますが、先日FCCを通過しましたし、発表される可能性も大いに考えられます。 しかも、アップルが新しいMacProとiMac、それにCinema Displayを一挙に出せば、全てのラインナップにトラックパッドを付けるには丁度いいタイミングかもしれませんしね。 さてさて、今日はアップルが新製品を出す火曜日です。「We'll Back Soon」に期待しましょう〜 [Daring Fireball] Kyle VanHemert(原文/遠藤充)  

アメリカ著作権庁が著作権法を大幅改定。iPhoneの脱獄も合法に?

$
0
0


TechCrunch Japaneseに、アメリカは、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の見直し内容が載っていたので引用します。 それによると、iPhoneの脱獄も、DVDの暗号化解除も携帯のSIMロック解除も、全て合法になるようです。もちろん適正で、正当な利用と見なされる範囲内ですので、ちゃんと原文を読んでおく必要があります。 1. 教育上の目的ないし批評のために必要な公正な利用とみなされる範囲で複製を行うため、合法的に所有するDVDの暗号化を無効化すること。 2. ユーザーが合法的に所有するソフトウェアを携帯電話上で実行させることができない場合、そのソフトウェアが実行できるように携帯電話の機能を変更するプログラムを実行すること。(つまりiPhoneを脱獄(Jailbreaking)させてGoogle Voiceを走らせるなど) 3. 携帯電話を予め設定されたネットワークとは別のネットワークに接続させることを可能にするようなプログラムを実行すること。(つまりiPhoneを脱獄させてAT&TではなくT-Mobileに接続させるなど) 4. セキュリティーに関する合理的な試験ないし調査のためにビデオゲームの暗号化 (DRM)を無効にすること。 5. ハードウェア・ドングルによって保護されているソフトウェアについて、そのドングルが製造中止になるなど老朽化した場合に、当該のソフトウェアにドングルの機能を無効にするような改変を加えること。 6. 電子書籍に機械による読み上げを妨げる機能が組み込まれている場合に、その機能を無効化して内容を読み上げること。 日本にはないスピード感でちょっと驚きです。   [TechCrunch Japanse] (大野恭希)  

ワザありなシャッターボタンを使った水中ゴーグル型デジカメ

$
0
0


ほほうなるほど、そんな手できましたか。 潜水しながら使えるカメラの泣き所はシャッターボタンなどの稼働部。高い防水能力が必要不可欠な製品ゆえ、なんとなくなカタチと機構では作れません。 この「アクアショットゴーグル」は、電源スイッチもシャッターボタンも直接プッシュするのではなくマグネットリングを近づけて操作するというゴーグル型デジカメ。録画・撮影センサーに1秒間かざすと1回振動して静止画撮影、3秒間かざすと2回振動して録画/停止といったとうにコントロールします。撮影品質は静止画が1600×1200ピクセル、動画が1280×960ピクセルです。  

Viewing all 79903 articles
Browse latest View live




Latest Images