Quantcast
Channel: ギズモード・ジャパン
Viewing all 79982 articles
Browse latest View live

これがネット時代最強(または最悪)の親テクニック?

$
0
0

120801_parentingtoday.jpg


同居のお父さん、お母さんがガジェットをある程度操作できる方は、このページ見られないようにしてください。

ある日中学生のブライアン君(仮名)が、自宅の無線LANがつながらないなぁ、コーラでも飲むかと思って冷蔵庫を開けようとすると、ドアにこんなポストイットが。

今日のWi-Fiパスワードが知りたい?

  1. ベッドメーク
  2. 掃除
  3. 犬の散歩

やったら教えてあげる、と...。
 


速く走れば走るほど、雨に濡れないことが判明。※ただしぽっちゃり系の人に限る

$
0
0

120802rainman.jpg


本当にぃ? でも物理学者がそう言っていますし。

もう昔からある疑問です。「雨が降ってきました、より濡れないためにはどうすればいいでしょうか?」

走る? 普通に歩く? 屈んで歩く? いろんな話がありますが、物理学者の大先生が言うには早く走れば濡れにくいとのこと。しかし、追い風じゃない場合に限る。さらに、ぽっちゃり系の人に限る、と。

イタリアのブレシア大学の物理教授フランコ・ボッチ(Franco Bocci)氏は、雨に濡れないためには身長と身幅の関係が大きくかかわってくると解説します。痩せている人の場合は、濡れないための適切なスピードがあるそうですが、そうでない人の場合は、とにかく雨の中を速く走れば走るほど雨に濡れないのですって。

もちろん、これを導きだす数式はかなり複雑なもので、風速とその方向やらなんやらが絡み合っているのだそう。何はともあれ、自分はちょっとぽっちゃり思っている人は、雨の時は全力疾走がベストかも。

それか、タクシーにでも乗りますか...。

 
[IOP via BBC via Gizmodo UK] Image: Thinkstock

そうこ(Sam Gibbs 米版
 

PR: FLET’S光WiFiでスマホをもっと快適に!

Windows 8、開発完了宣言の翌日にネットで流出

$
0
0

120804win8n.png


8月1日(米国時間)、マイクロソフトはようやくWindows 8の開発完了を高らかに宣言しました。ところがその翌日には、早くもファイル共有サービスに流出してしまったそうです。ちょっとびっくりなニュースですが、このOSに対する注目度の高さは決して無関係ではないと思われます。

今回流出したのは「Windows 8 Nエディション」。Nエディションとは、かつてマイクロソフトが欧州連合における競争法に違反したとして、2004年より欧州委員会から販売を命じられている「Windows Media Player非バンドル版」のことです。したがって、限りなーく完全版に近いものが、すでに出回っていることになりますね。

しかし、本記事は海賊版Windows 8のダウンロードを助長するものではありません。技術的に可能でも違法行為にあたりますので、くれぐれもご注意ください。米ギズモードのサム記者も、「違法にダウンロードしたら地獄に堕ちるぞー」とコメント欄で絶賛念押し中ですよ。

今月15日にはMSDN(マイクロソフトの開発者向けサポートサービス)やTechNet(ITプロフェッショナル向けサービス)で公式にWindows 8が提供される予定です。一般発売前に入手したい方は、そちらを楽しみに待ちましょう!

 
[The Verge]

Rumi(Sam Biddle/米版
 

アイアンマンになるにはいくらかかる? →86億円かかります。

$
0
0

20120731howmuchisaianman.jpg


高い、高いけれど、プライスレスな体験が待っている。

アイアンマンの魅力の1つに、彼が一般人であるということが挙げられるでしょう。天才的な頭脳の持ち主であり、巨万の富を持つ大企業の経営者だとしても、それでも彼は1人の人間に過ぎません。生まれながらにヒーローだったわけでも、何かの魔法で姿を変えているわけでもない。人間が人間として作った発明品でヒーローとなったのです。ということは、がんばれば私もアイアンマンになれるのでは?

さて、アイアンマンになるには一体いくらかかるのでしょう。

・ホログラムプロジェクターHUD内蔵ヘルメット:5410万ドル(約42億円)
・肩部分に内蔵されたガン(2丁):40万ドル(約3125万円)
・手首内蔵のミサイルランチャー(2丁):150万ドル(約1億1000万円)
・手に内蔵のジェット(2台):200万ドル(約1億5000万円)
・ブーツに内蔵のジェット(2台):380万ドル(約3億円)
・太もも内蔵の火炎システム:50万ドル(約3900万円)
・お尻内蔵のバッテリーパック(2台):2000ドル(約16万円)
・チタニウムゴールド製の外骨格スーツ:1000万ドル(約7億8000万円)
・アーク・リアクター、原子力ソース:3600万ドル(約28億円)
・肩&背中に内蔵の補助翼:200万ドル(約1億5000万円)

 
20120731howmuchisaianman01.jpg

 
トータルで1億1030万2000ドル(約86億円)くらいかかります。
また、アイアンマンのスーツに内蔵されているあれこれのシステムを生み出す技術にさらにお金がかかり、コンピューターや人工知能にお金がかかり、住宅にお金がかかり、今までの歴代スーツにもお金がかかっており、乗り物にもお金がかかり、なんだかんだで、完璧なアイアンマンになるには16億1271万7000ドル(約1260億円)ほどかかっています。

 
20120731howmuchisaianman02.jpg

 
いくら巨万の富をもつ大富豪でも裸足で泣き出すレベル。つまりアイアンマンとしての体験うんぬんの前に、すでにアイアンマン=プライスレス、ですね。

 
[MoneySupermarket via Geekologie]

そうこ(Brian Barrett 米版
 

iPhone 5が野に放たれたようです

$
0
0

120805iPhone.jpg


どっかの誰かがもうiPhone 5を使ってるみたいですよ、もしかして今この瞬間にも。

証拠は以下のスクリーンショット。TechCrunchが匿名の信頼筋から入手したものなのですが、ご覧のようにサーバーログに「iPhone 5,2」なる正体不明の端末が出てきているのがわかります。

そろそろフィールドテストされてるってことなんですかね? アップルのイベントは9月12日(米時間)と噂されており、来月発売されるのであればそう考えるのが自然ですよね。

 
120805iPhone5_techcrunch.png

 
「iPhone 5,2」といっても、このまま製品名が「iPhone 5」になるって意味じゃありません(たぶんならない)。これは社内で使われているモデルIDですね。iPhone 4も「iPhone 3,1」でした。

 
[TechCrunch]

Sam Biddle(原文/satomi)
 

アウトドアのタフさはそのままに、シティ派バックパック

$
0
0

20120726outdoorcitybackpack.jpg


平日はシティボーイ、週末はキャンプボーイ。

アウトドアのタフなバックパックは、その重さ、高率の良さ、しっかり入るところ、ちょっとした便利ポケットやベルトなど魅力がたくさんあります。ガジェットをたくさん持ち歩く場合は、アウトドアバックパックを普段使いしている人もいるでしょう。そういえば、ギズ編集部にもいます。「どっか行くの?」とよく聞かれるんですって。

ならば、アウトドア仕様の魅力はそのままにシティ仕様にデザインしては? UncrateとTopo Designsがタッグを組んでつくった軽量化バックパックが、まさにそれ! 街中でも浮かないシンプルなデザインに、軽量化されたボディ。ストラップは吸汗ドライ仕様で、チャリ通勤でもへっちゃらです。アウトドア出身らしく2.5インチ(約6センチ)のナイフがついてきます。

 
[Uncrate]

そうこ(Leslie Horn 米版
 

PR: フレッツ光「にねん割」

$
0
0
戸建(フレッツ光ライト除く)なら、2年間のご契約で月額利用料がおトクに!

MacBook Pro Retinaベースモデル、自由にカスタム可能に。今が買いです!

$
0
0

120804mbpretina2.jpg


MacBook Pro Retinaモデルをこれから買おうと思っていたみなさんに吉報です! カスタマイズの自由度が低かったベースモデルの料金体系が変わりました。

これまでベースモデルは、2.3GHzクアッドコアIntel Core i7に256GBのフラッシュストレージと決まっていたため、どちらかのスペックを上げたい場合には上位モデルを買う必要がありました。が、この部分がカスタマイズ可能となり、必要なスペックをより細かに設定できるようになりました。

たとえば「ストレージは256GBのままでOKだけど、CPUは2.6GHzにしたい」という場合でも、今までなら上位モデル(238,800円)を買うという選択肢しかありませんでした。しかし新しい料金体型では、ベースモデル(184,800円)のCPUだけ2.6GHzにアップグレードできるので(プラス10,000円)、合計194,800円の出費で済むことになります。

浮いたお金でUSBスーパードライブとアップルケアをつけても、まだお釣りがきちゃいます。あらやだ、お買い得じゃないの!

ストレージのアップグレードよりも価格差が顕著なCPUのスペックで迷って上位モデルを買った方は、今回のニュースを聞いてヤラレターと思ったかもしれません。でも周りで同じようなことを迷ってる友達がいたら、「今が買いだよ」と快く教えてあげましょう。そして、浮いたお金で美味しいものでもおごってもらえばいいと思いますよ。

さーて、誰におすすめしてこようかな?

 
[Apple]

Rumi(Jesus Diaz/米版
 

PR: 【三井の賃貸】礼金0・フリーレント等、お得物件を特集

$
0
0
“お得な住み替えキャンペーン”を実施している都心の人気賃貸マンションをご紹介!

米ファストフードチェーンが社長の同性婚反対発言で大揺れ(動画あり)

$
0
0

120802Chick-fil-A.jpg


オバマが歴代大統領で初めて同姓婚賛成の立場を表明しても「選挙資金集めね」で終わってしまったのに、こっちは炎上が鎮火の気配もありません!

KFCの次に大きなチキンのファストフードチェーン「チックフィレイ(Chick-fil-A)」のダン・キャシー(Dan Cathy)社長兼COOが7月に「当社は聖書の定義にある(男女一対の)家族の単位を支持しています」とキリスト教の媒体「Baptist Press」のインタビューで語りました。これが同性婚賛成派の猛反発に遭い、ボストンやシカゴの市長に出店を拒否され、業者にキッズメニューのおもちゃの入荷をストップされ、ゲイカップルは店内で意地になってキスする「同性キスの日」イベントを実施、その騒ぎが連日ニュースになってます。

 

 

炎上鎮火が裏目に

 
これだけ騒ぎが発展した背景には、ソーシャルマーケティングのまずさもあります。この下のスクリーンショットは、おもちゃ入荷停止を語るスレなのですが、途中で謎の美女が「あの玩具は安全性の問題で何週間も前に回収されたのよ」「友だちが3週間前に行った時にはもうなかったって」とチックフィレイに援護射撃してますよね?

 
120802Chick-fil-A_b.jpg

 
なんと、これもウェブのストック写真で8時間前ににわかごしらえした偽アカウントとたちまち判明。「チックフィレイ広報そこまでやるか!」と反発に油を注いでしまったのです...。チックフィレイ側は関与を否定しているので、単にファンの人がやったのかもしれないけどね。

 

ブランドイメージはガタ落ち

 
最近はJCペニーもアップルも同性婚支持を前面に出して、それで好感度と売上げを伸ばしてる時代なので、同性婚反対を敢えて表に出して得することなんてあんまりありません。案の定、市場調査会社YouGovがまとめたブランドインデックスを見ると、記事発表前はファストフード業界で5指に入っていたチックフィレイのブランドイメージはご覧の急降下ぶり。

 
120804chick-fil-a-brand.jpg

 
7月16日には46点の平均を大きく上回る65点だったのが、記事発表の4日後には47点までガックーンと落ち、創業以来初めて平均を割り込む事態となりました。
 

今度はiPhone 5のディスプレイ詳細スペックの噂...大きいだけじゃなく、より頑丈に?(動画)

$
0
0


待ってました!

この噂が本当ならば、iPhoneユーザーは大歓喜なんじゃないでしょうかね。だって、やっぱりガラス製のiPhoneデザインは素晴らしいですが、割れたりキズがついたりする危険と常に隣り合わせですから...

正式発表まではあくまで噂レベルの話ですが、このiPhone 5のディスプレイまわりの徹底検証動画に一見の価値はありそうですよ。動画によると、これまでのリーク情報と同様、90.25×51.60mmという新たな16:9の縦横比を採用したディスプレイは、薄型化もさることながら、その強度アップが一大ポイントとなっています。

キーホルダーなどで、ガシガシにガラス表面を擦られても、キズ1つつかない完成度は、これが本物であれば、まさに待ちに待ったiPhoneの登場となるのではないでしょうかね。

ちなみにその他の変更点としましては、ホームボタンのサイズが一回り小さくなっていることや、フロントカメラなどの位置変更も伝えられています。これをどこまで信じていいのかって疑問も大いに残りますけど、ギズ読者の皆さまはどう思われますか?

 
ETrade

Leslie Horn(米版/湯木進悟)
 

PR: 【三井の賃貸】最新値下げ物件が集結!賃料改定物件特集

$
0
0
<平日毎日更新>直近2週間以内に賃料が下がった物件情報をおすすめ順にご紹介!!

フラッシュ撮影ってホントに芸術作品をダメにするの? 素朴な疑問を検証

$
0
0

120728flash01.jpg


日本の美術館では「撮影禁止」という表示をよく見かけますが、海外では「フラッシュ撮影禁止」の美術館も多く見受けられます。でも、どうしてフラッシュがダメなのか、その理由はあまり知られていないのではないでしょうか?

じつは先日、ユージン・スミスの写真展に行ったとき「フラッシュ撮影禁止」の文字が目にとまりました。興味があったので館内の警備員のところへ行き、なぜフラッシュ撮影がダメなのか尋ねてみました。

すると「フラッシュの冷たさが作品に悪いんだよ」とのこと。フラッシュが冷たい? なんだって!?

最初は、思わず笑っちゃいましたよ。スター・ウォーズのジェダイにでも心を操られた人が言いそうなジョークだってね。

それでこの件について調べてみたところ、警備員の話よりクレイジーな「理由」もいくつか存在していて、彼だけが突拍子もないことを言っているわけではなさそうだということが分かりました。ケンブリッジ大学のマーティン・エヴァンズ博士も「アートギャラリーにおけるアマチュア写真家:フラッシュ撮影による損害評価(Amateur Photographers in Art Galleries: Assessing the harm done by flash photography)」で次のように語っています。

「私の友人は、かつて学芸員から『眩しい光は物体を凍らせてしまうので、冷たい衝撃をいきなり与えるとデリケートな木製の展示品にダメージを与えてしまうかもしれない』と注意されたことがあります!」

どうやら、フラッシュで被写体の動きが止まることを表現する「freeze」という単語が一人歩きして、いつの間にか学芸員の間ではフラッシュが作品そのものを凍らせてしまうという話にすり変わってしまったようです。

私の場合、カメラに小さなフラッシュが内蔵されていますが、実際にはあまり使いません。そこにある光を活かして撮るほうが好きだからです。でも「フラッシュ撮影禁止」の文字を見る機会ってホントに多いですよね。

それにしても、美術館やギャラリー、ビジネスの現場でさえも撮影が禁止されることにはなんだか違和感がありせんか? 最近はみんなiPhoneやデジカメを持ち歩いているのに、なぜ撮影禁止のエリアがあるのか疑問です。

 

フラッシュ撮影は作品にダメージを与えるのか?

 
まず「フラッシュ撮影禁止」にまつわる警備員の回答について、基本的な問いから始めてみましょう。フラッシュ撮影は作品にダメージを与えてしまうのか? もしそれが事実ではなかった場合、なぜフラッシュ撮影や通常の写真撮影がこんなに多くの場所で禁止されているのか? そもそもこの発想は一体どこから来たのか?

その答えを探し求めていたとき、マーティン・エヴァンズ博士が書いた前途の記事を発見しました。1つめの疑問に対する答えは、次の一文に集約されています。

「何十年もの間、写真のストロボから発せられる強烈な光がアート作品や文書を傷めると、広く信じられてきました

 
120728flash02.jpg

 
これは「フラッシュが最も強く発光する瞬間の明るさ、紫外線に恐れを抱くキュレーターの不安、そしてエレクトロニックフラッシュガンを美術館やギャラリーで使ってはいけないという一般的な合意」に起因しているようです。

ただし、その根拠となる事実がどこかにあるはずですよね。それを探るためにエヴァンズ博士が文献をレビューしていたところ、1995年にナショナル・ギャラリー(ロンドン)が行った実験資料を発見しました。その実験では、フラッシュを繰り返し焚くと色素が変色する可能性が示唆されており、これが現在の撮影禁止につながる最初の根拠の一つとなったようです。ところがエヴァンズ博士は、このデータを見たときに何かが違うことに気づきました。

その実験では、強力なグリップ型エレクトロニックフラッシュを2つ用意し、そのうち1つは紫外線の最大出力値を得るためUVブロックフィルターを除去。そしてそれぞれのフラッシュから約90cm離れた場所に着色パネルと染布を置き、さらに比較のため、通常のギャラリーと同じように照明を当てたパネルと布も設置しました。そして数ヶ月にわたり、7秒おきにフラッシュを焚く実験を行いました。

100万回以上フラッシュを焚いたあたりで、紫外線最大値のフラッシュを浴びたいくつかのパネルと布ではわずかに、しかし目に見える程度に色素が薄くなっていました。UVフィルター付フラッシュを浴びたサンプルは濃度計で極わずかな変化を計測したものの、目に見える変化はなし。そして面白いことに、通常のギャラリーと同じように照明を当てたサンプルはUVフィルターのフラッシュを浴びせたサンプルと同じ結果になりました。ところがナショナル・ギャラリーにとっては、フラッシュの危険性を示せるデータならどんなに小さな変化でも十分だったのです。

エヴァンズ博士はこの発想を酷評しています。

「ほとんどの色素においては、UVフィルター付フラッシュとギャラリーの照明とで同じ結果が出ています。UVフィルターのないフラッシュを使ったときは、色素の変化が10〜15%ほど高まります」

実際には、ほとんどの外付(と内蔵)フラッシュはフィルター付きなので、美術館側が心配する紫外線はおおよそカットされています

 

フラッシュ撮影禁止は、関係者の自己暗示だった?

 
アート作品へのダメージは、フラッシュの強さだけでなく期間にも依存するとエヴァンズ博士は指摘しています。この実験では、色素のすぐ近くで大きなストロボを100万回焚いています。一方、現実では小さなフラッシュを3m以上離れた場所から焚く程度。実験と同程度の負荷をかけるためには10億回くらいフラッシュを焚く必要があるのではないでしょうか。にもかかわらず、なぜ「フラッシュが危険」という考えがここまで浸透してしまったのでしょうか?

マーティン・エヴァンズ博士はシンプルにこうまとめています。

「キュレーター、ジャーナリスト、アート愛好家、美術館のディレクターたちはお互いにこの話(フラッシュが作品を傷めること)を何年も口にし合っていて、ギャラリーの来場者もその考えを尊重していました」

 
120728flash03.jpg

 
つまり、彼らは自分たちが信じていることを話しているうちに、それを根拠に確信を深めていったのではないかと考えられます。エヴァンズ博士は「キュレーターたちは、3,000年以上も砂漠で強烈な日光の紫外線を浴びていたエジプト王の遺品を、写真撮影の負荷から守ろうとしている」と皮肉っています。

撮影を制限する理由としては、ほかに著作権侵害への配慮が考えられます。しかしエヴァンズ博士曰く「著作権法は国によって異なり、その解釈は非常に難しいところです。美術館やアートギャラリーは単に撮影させたくない理由としてその話を持ち出している場合もあるかもしれませんね」とのことです。

 

ほかに考えられる理由は?

 
写真撮影が制限される理由としては、ほかにどんなことが考えられるでしょうか?

写真家のポール・ハーコート・デイヴィーズ氏が美術館の警備員から言われた話によると、来場者の流れが止まってしまうのを避けたいという意図があるようです。有名な展覧会では来場者が何時間も行列待ちをしているため、写真撮影をしているとさらに待ち時間が長くなります。入場者が減れば、その分だけ収益を失ってしまうということですね。

また、もっと現実的な理由もあります。それはギフトショップの売上です。多くの美術館にとっては、ポストカードやポスターなどのグッズから得られる収益もバカにできないという現実があります。来場者が自分で撮影できてしまうと、ギフトショップの売上にも響いてしまうという心配があるのでしょう。

 

テロリスト対策

 
最近だと、写真撮影に関する議論の中でテロリスト対策の話もよく耳にしますね。

ショッピングモールやギャラリー、美術館は、国際テロからごくごく普通の窃盗に至るまでさまざまな心配をしているようです(訳者補足:BBCによると、イギリスでは昨年、ショッピングモールでアイスクリームを食べる自分の娘を撮影した父親が警備員から呼び止められ、最終的には反テロ法のもとに警察から職務質問を受けたそうです)。なんだかハリウッド映画の観すぎという感じもしますが...。

まあ、何はともあれ、マーティン・エヴァンズ博士の考察から「フラッシュ撮影を行ってもアート作品を傷めない」ということが分かったのは良かったですね。残念なお知らせがあるとすれば、科学的な立証事実があるにもかかわらず、ギャラリーや美術館が自分たちの信条を貫き撮影を禁止し続けていることでしょうか?

 
Steve Meltzer - Imaging Resource(Rumi/米版
 

PR: 【三井の賃貸】当社のみご紹介できる限定住戸があります

$
0
0
都心の新築タワーから話題のマンションまで他社にはない当社限定のお部屋情報が満載!

ネコ好きな方必見! Androidゲーム「ねこカフェ脱出」

$
0
0

120803_natcafe_top.jpeg


翌朝まで閉じ込められていたい...。

今ではスマホとの相性の良さからどんどん新作がリリースされている脱出ゲームですが、(筆者的に)たまらないアプリを発見しました。その名も「ねこカフェ脱出」。

イエーイネコちゃんだー! 早速インストールだー!

ストーリーは単純。気づいたらねこカフェで眠ってしまい閉じ込められたプレイヤーが、なぜかからくり屋敷のごとく仕掛けだらけのねこカフェから脱出を試みます。そのまま朝までたわむれてればいいのにね。詳しくは下記リンクで紹介されていますよ。


脱出するのがもったいないニャー。脱出ゲーム初心者にもオススメ「ねこカフェ脱出」[TABROID]

(ギズモード編集部)

 

Androidに先行公開! LINEが新機能「ホーム」と「タイムライン」をスタート

$
0
0

120806_line.jpg


iPhoneはもうちょい待っててね!

大人気チャットアプリ「LINE」に予告されていた新機能「ホーム」と「タイムライン」が追加されました。これまではメッセージをやり取りしたり、無料通話を楽しんだりしていたLINEが大きく変わる1歩を踏み出しましたね!

ホーム」は自分の発信するテキストや写真、日記などを残したりカバー写真で自分を表現したりできる機能です。友だちのホーム画面を見に行ったりするのが楽しそうですね。

そして「タイムライン」では友だちが更新した情報を時系列にまとめて見ることができます。考え方としてはFacebookのニュースフィードに近い感じかな? もちろんみんなの投稿にはLINEならではのスタンプを使って反応することができますよ。

今回の「ホーム」と「ライムライン」は上にも書いたようにFacebookぽかったりTwitterぽかったりしますが、LINEの場合は「友だちの投稿を見ることができるのは友だちまで」というところがポイント。自分の友だちではない人は自分の投稿を見ることができません。友だちの友だちもダメ。公開範囲が限られているので、より密なコミュニケーションに使うのに適してるわけですね。

今回は先にAndroid版が公開になりましたが、iPhone版も控えてますからね。iPhoneユーザーのみなさんはもう少々お待ちを。


LINE公式ブログ
2分でわかる『LINE』の新機能! 今日から使える「ホーム」「タイムライン」ってなに?[TABROID

(鈴木康太)
 

月面の奇跡...アメリカ国旗は健在、ただし全部真っ白です。

$
0
0

120804flags_01.jpg


「月面着陸時に立てられたアメリカ国旗は、まだあるのか?」

長年の謎がついに解けました。NASAの調査によると、月面に立てられたアメリカ国旗(星条旗)は「6本中、1本を除いてすべて存在」していることが明らかになったそうです。

もし問題があるとすれば、旗がすっかり退色して、もはやアメリカ国旗ではなくただの白い旗になっていることかもしれませんね。でもそれも長い年月があればこその話で、すっかり色あせたナイロン生地に当時のデザインを想い重ねられるのは、むしろ感慨深いことかもしれません。

月面に国旗が残っているか否かの論争は、アメリカ国内で何十年と続いてきました。しかし技術者や歴史家の専門知識をもってしても、決定的な答えは導き出せなかったそうです。1969年当時、1枚5.5ドル(2012年では33ドルくらいの価値)だったこの旗の製造企業「アニン」の経営者デニス・ラカルーバさんですら、旗がいまだに直立しているとは夢にも思わなかったくらいですから。

「月面にまだ何かが残ってるなんて信じられない。正直に言おう。旗はだんだんと灰と化していくものだよ。」

ルナー・リコネサンス・オービター(アメリカの月周回無人衛星。以下、LRO)のカメラマン、マーク・ロビンソン主任調査員も旗の存在には懐疑的でした。彼はラカルーバさんと同じように、旗は跡形もなく消えていると考えていたようです。

ところが彼は、自らのカメラによってその間違いに気づかされます。LROは白くなった旗が月面に残っている姿を捉えて写真におさめました。それどころか、当時のタイヤ痕がいまだにくっきりと残っていることまで確認できたそうです。

 

 
今回撮影された写真では、月面に旗の影が落ちている様子も捉えています。月の自転によって月面の影がどう変化するのか確認できる動画もあるので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

ところで、存在が確認できなかった唯一の旗は、いつ、どうして失われてしまったのでしょうか? その旗は、初めて月面着陸を達成したアームストロング船長とオルドリン飛行士が立てた記念すべき1本なのですが、ちょっと意外な理由で消失してしまったのだそうです。

オルドリン飛行士曰く「アポロ11号の月着陸船クルーは、宇宙船からあまりに近い場所に旗を立ててしまったんです。それで、月周回軌道上の指令船コロンビアに乗船していたマイケル・コリンズと合流するため宇宙船を発射させたら、旗が吹き飛んでしまいました...

ああああ、それは残念すぎる...。でも、人類初だからこそのエピソードかもしれませんね。

 

平和を求めてここに来た

 
月や布素材の専門家は「無風の月面でなびく5.5ドルのナイロン旗は、完全に白くなっている」との見方をしています。つまり、アメリカ国旗のデザインは微塵も残されていません。もしこれが地上なら、43年前に同じ旗を立ててもまだデザインがうっすら確認できるようなのですが、月には大気の腐食を防ぐものがないため地上よりも退色がはるかに早いのだそうです。

月の専門家、ポール・スプーディスさんは以下のように述べています。

「40余年、星条旗は月の厳しい環境下にありました。焼けるような日光に照らされた100℃の世界に14日間さらされたかと思えば、今度は感覚を失うほど冷たいマイナス150℃の世界に14日間さらされるというサイクルを繰り返してきたのです。しかし、それよりも大きなダメージを与えた要因は、太陽からダイレクトに注がれる強烈な紫外線でしょう。地上でも、日光に長年さらされた布はだんだん色あせていき、やがては取り替える必要性がでてきます。アメリカによる月面着陸の象徴も、空中で吸収されずに月面まで届く太陽の紫外線によって退色したとみられます。いくつかの旗は、この過酷な環境下で物理的にも朽ち始めているかもしれませんね。」

ロビンソン主任調査員やラカルーバさんも、同意見だそうですよ。

 
120804flags_02.jpg

 
アームストロング船長、オルドリン飛行士、そして司令船操縦士のマイケル・コリンズ氏が月面に立てたモニュメントには、次のように書かれています。

「惑星『地球』から来た人間が、月で最初の一歩を踏み出す。
我々は、全人類の平和を求めてここに来た。」
西暦1969年7月

ニール・A・アームストロング、マイケル・コリンズ、エドウィン・E・オルドリン

ちなみに、この文章を刻むために月で初めて使われたフォントは「フーツラ(Futura)」とのことです。

 
Jesus Diaz(Rumi/米版
 

仰天グッズから大マジメな測定器まで...夏の夜に幽霊に出会うためのギークなガジェット6選

$
0
0

120806ghost.jpg


もしや8月に出会えちゃう?

いやいや、本当に毎日暑いですよね。毎年のように暑い、暑いとばかりつぶやいているような気がしますが、とりわけ今年の夏のハンパない暑さにもうすっかり参っちゃってますよ。夜でも気温が下がらない熱帯夜の日々なんですが、なんとかならないものでしょうか...えっ、お化けにでも出くわして、背筋も凍るような寒い体験をしちゃえばいいだって!

まぁ、夏のキャンプの楽しみの1つに、古くから肝ダメシがあったりもしますけど、あんなのただの子ども騙しのお遊びでしかないしねぇ。いやいや、実は知らないだけで、ボクらの周囲にはゴーストがウヨウヨ? 信じられないのなら、しっかりと装備を整えてゴーストバスターの旅にでも出ちゃいましょうよってことで、なんと今回は米GIZMODO編集チームが厳選した、幽霊に出会うためのゴーストハンターグッズの数々をご紹介いたしますよ。

せっかくの夏休みなんだし、どれかをそろえて忘れられない幽霊探しにでも出発しちゃいますか~。あっ、キャンプを超快適に過ごせるギズ特選グッズのセレクションを携えていくことも、どうぞお忘れなくね。
 

スマートガラスを使った中身が見えないデスクトイ(動画&ギャラリーあり)

$
0
0


手に持つまでわからない。

スマートガラスを使ったデスクトイ「Desk Objects」が実にユニーク。机の上に置いている時は、中身が全く見えません。手に持ってみて初めて何かわかるのです。

本当は、トイ=オモチャではなくて、小物入れ、時計、ライトなのですが、この中身が何かわからないロシアンルーレットのようなゲーム感覚のおかげでオモチャとみなしてもいいでしょう。デザイナー、マックス・フィリップス(Max Phillips)さんのコンセプトデザイン。プロダクトの曖昧さとユーザーの動きの相互性をテーマにした作品です。

 
20120731deskobjects0120120731deskobjects0220120731deskobjects0320120731deskobjects04

 
まぁ、もちろん本当にこれを使っていたら、机の上に置いた位置でどれが何だか覚えてしまうんでしょうけれどさ。誰かがこっそり移動してくれたら楽しいね。

 
[Max Phillips via MocoLoco]

そうこ(Adrian Covert 米版
 

Viewing all 79982 articles
Browse latest View live




Latest Images