Quantcast
Channel: ギズモード・ジャパン
Viewing all 79963 articles
Browse latest View live

ピクサーのあのランプが現実になった! もちろん動きます(動画)

$
0
0


ピクサー映画冒頭にでてくるあのランプです。

なんとも言えないあの動きをそのまま現実に。Pinokioランプは、首をのばしてかしげて動き回るランプ。6つのサーボ、ウェブカム1台、Arduinoを搭載されており、周りに反応します。顔認識ソフトウェアのおかげで、ちょっとしたかくれんぼも実現できています。制作はアダム・ベンドロール(Adam Ben-Dror)、シャンシャン・ゾウ(Shanshan Zhou)、 ジョス・ドジェット(Joss Doggett)の3人。


20121204pinokiolamp.jpg


ウェブカムでずっと見られてると言われると怖いけれども、この動きはやはりかわいい。動くときのキュキュキュイという音もかわいさの一因。スイッチをオフにすると、オンに戻すヤンチャな性格のようですね。


Pinokio Lamp via Creative Applications Network

そうこ(Andrew Liszewski 米版


エレベーターを待てる時間、たったの20秒

$
0
0

2311260401_fc894e7e7f_z.jpg


現代人は我慢できない。

ボタンを押してエレベーターがやってくるまで、あなたはどのくらいの間ならイライライせずに待つことができますか?

米国大手エレベーター会社Otis Elevator Coに務める数学者テレサ・クリスティ(Theresa Christy)氏が、エレベーターの待ち時間についてネタ元のWSJに語ったところによりますと、人が待てる時間はたったの20秒。20秒、この時間を短いと感じるか長いと感じるかは貴方しだい、状況しだい。

以前、ユーザーが我慢できる動画読み込み時間は2秒だとお伝えしましたが、それと比べるとけっこう長いですね。物理的に物が動いているのが見えると、人は少し寛容になるのでしょうか。

Christy氏は、数学者としてエレベーターの様々なことに取り組んでいます。例えば、エレベーターのスピードと運転回数の関係や、西洋とアジアで乗り込む人数にどのように差があるかなど、シミュレーションを使って研究しています。


WSJ via Kottke
Image by ricardodiaz11 under a Creative Commons license

そうこ(Casey Chan 米版

「記事、増量。」 土日の更新を増やします

$
0
0

121207donichi146280424_01.jpg


週末もスマホでお会いしましょう。

すでに気付いた人もいるかもしれませんが、ギズモードは土日祝日も平日と同じ本数でお送りすることになりました。土日だからといって記事を減らさず、従来の2倍程度の記事量で公開していきますよ!

土日がお休みの人もそうではない人も、週末のギズにご期待ください。移動中やちょっとした空き時間に、スマホやタブレットで見てくださいねー。


Photo by Thinkstock/Getty Images.

(安齋慎平)

新しい建材「血のレンガ」ってどういうこと?

$
0
0

121203bloodstone.jpgのサムネール画像


屠殺(とさつ)したばかりの新鮮な動物の血があるなら、そこに防腐剤と砂を入れてかき混ぜ、四角い型に入れて、1時間程度焼きましょう。そして冷めたら、それを使って家を作りましょう!

「え?! ご冗談でしょう??」と思われた方も多いと思いますが、これこそが建築家ジャック・ムンロ(Jack Munro)さんが提唱すること。彼は建築材料の研究実験に情熱を燃やしています。新しい建築材料を模索している時に彼が見いだしたのが動物の血液でした。

彼の説明によると、


動物の血液は世界で大量に廃棄されているモノです。動物の屠殺によって流される血液は流されるか、もしくは焼却されます。本当は有用であるにも関わらずです。そこで血液を利用するために次のような方法を考案しました。新鮮な血液を防腐剤(EDTA。細菌と菌由来のものが増殖するのを防ぎます。)と砂を混ぜます。そして、それを70℃で1時間焼きます。この加熱により血液中のタンパク質が凝固して砂の粒子をくっつけるので、不溶性のブロックを作ることができます。


ということだそうです。

出来上がった材料は驚くほど強く、防水性能も兼ね備えています。それに屠殺によって出た血はブーダンノワール(血のソーセージ)以外には使い道もあまりなく、もともとは廃棄されているものを使っているので安価ですし、発展途上国などでの利用が見込めそうです。

ジャックさんの研究に興味がある方はこちらから全文を読む事ができます。(バケツの中で血を混ぜている所から血のブロックの圧縮試験の様子まで載っています。)

んー、合理的。合理的、なんだけど、、、やっぱり牛の血でできた壁とかちょっとぞっとしないです。


Jack Munro via Frank Swain

mio(Jamie Condliffe 米版

PR: 学芸大学駅徒歩9分 新築2LDK 4880万円より

$
0
0
オープンレジデンス学芸大学 12月8日(土)・9日(日)ご案内会開催 予約受付中

タブレットのバッテリー駆動時間耐久レース。1位はやっぱりあの端末!

$
0
0

121207Batteries.JPG


アップルの牙城を崩す存在は果たして現れるのか?

数多あるタブレットPCの中からどれを選択するか。デザインや対応アプリ数と同様に、バッテリーの駆動時間を重視する方も多いんじゃないでしょうか。気楽に持ち運べるのが売りのタブレット、せっかくなら長持ちして欲しいですもんね。そんな中Which?では、イギリスの消費者団体が検証したバッテリー持続時間テストの結果を公開しています。まずは10インチ部門から。


121207Tablets-battery-10.jpg


他を寄せ付けない圧倒的な強さを見せ1位に輝いたのはアップルのiPad with Retina Display2位についたのもアップルのiPad 2。一世代前の製品なのに...アップル、さすがの強さです。以下、ソニーのXperia S、サムスンのGalaxy Tab 2、マイクロソフトSurface RT、グーグルNexus 10と続きます。では最近流行りの7インチではどうなったのでしょうか?


121207Tablets-battery-7.jpg


Oh...なんと、こちらも1位はアップルのiPad mini。2位のアマゾンKindle、3位のNexus 7を大きく突き放す結果となりました。

もちろん、バッテリーの持ち具合が全てでないことは百も承知。けれど機能・スペック・デザインといずれにもスキをみせないアップルの完成度の高さ、流石です。


Which? via 気になる、記になる...

(KITAHAMA Shinya)

エンパイア・ステート・ビルディング、ライトアップショーはじめました(動画)

$
0
0


そっかぁ。初なんですね。

ニューヨークのアイコニックな高層ビルの1つでもあるESBエンパイア・ステート・ビルディング)が、初めてのライトアップショーを実施したんです。アリシア・キーズのGirl on FireEmpire State of Mindに合わせて、ライトがキラキラピカピカと輝いている姿は、香港やシンガポールに比べると地味だけど、リリックで素敵ですよね。

ESBに新しく搭載されたライトアップ用のシステムは、様々な方法で1600万以上の色と表現をすることができるそうです。

ちなみに、世界中が注目していたアメリカ大統領選の時に選挙戦の結果を表示するというCNNの企画が、本当に本当の最初のライトアップだったそうです。 

ニューヨーカーの間での評判はどうなんだろ? ラスベガスっぽくてイマイチなぁんて思ってる人もいるかもですね。


Gawker

Peter Ha(原文/junjun)

PR: みんなのW賞金王キャンペーン


アメリカの朝ご飯はやっぱりこれ! ベーコンゼリー!

$
0
0

20121204baconjelly.jpg


...ぼえ。

いや、食べてもいないのに「ぼえ」とか言ったらいけません。美味しいのかもしれませんし。ネタ元InstructablesのユーザーCanidaさんがベーコンゼリーの作り方を紹介しています。ベーコンを焼いてそれを牛乳とミキサーにかけて、別でメープルシロップやスモークフレーバーソースなんかのゼリーもつくり層にして固めて...、めちゃくちゃ手間がかかっています。手間がかかっているわりに、やっぱり微ぼえ。


20121204baconjelly01.jpg


プルンプルンじゃなくてカリカリのベーコンが食べたいです。


Instructables via Neatorama

そうこ(Andrew Liszewski 米版

PR: 横浜で一戸建てを探すなら、オープンハウス横浜店で。

$
0
0
横浜駅西口 徒歩1分。TVCM放映中のオープンハウス横浜店で理想の家探しを。

ぺたぺたっと、クリエイティブな付箋メモ9つ

$
0
0

20121205creativestickynotes.jpg


ただの四角じゃ、もう嫌なの。

満足させてよ!


20121205creativestickynotes01.jpgゲームカセット

懐かしい。
1パッド50枚の3パッドセット。色は3色。
8ドル(約655円)
fangamer


20121205creativestickynotes02.jpgフロッピーディスク

こちらもまたまた懐かしい。
9.99ドル(約818円)
ThinkGeek


20121205creativestickynotes03.jpg折り紙

付箋だから貼り付けるとは限りません。目立つにはこれくらいしなければ。2Dから3Dへ。折り方は10種類。
2.49ドル(約204円)
ThinkGeek


20121205creativestickynotes04.jpgカラーバー

本来の付箋が、台座のデザインによってうまく活かされています。
5ドル(約409円)
connect design


20121205creativestickynotes05.jpgカーソル

見慣れたアイコンを現実世界でも。
5.99ドル(約490円)
perpetual kid


20121205creativestickynotes06.jpgテトリス

もっとちょうだい、って言いたくなります。うまく合わさるとメモが消えそうで怖い。
7.5ドル(約614円)
suckuk


20121205creativestickynotes07.jpgカセットテープ

カセットはもう使わない、けれどそのデザインは色々なところで絵になります。
4.50ドル(約368円)
perpetual kid


20121205creativestickynotes08.jpgアプリアイコン

欲しいな。
18ドル(約1473円)
[The fancy]


20121205creativestickynotes09.jpg満月

月が綺麗ですね。
6ドル(約491円)
mochithings


そうこ(Andrew Liszewski 米版

知っていると得するiPhoneの便利な小ワザ5選

$
0
0

121113ozpa_column04_main.jpg


ギズモードをご覧の皆様、ご機嫌麗しゅう。OZPAの表4のおつぱ( @OZPA )です。

今月のコラムでは、「知っていると得するiPhoneの便利な小ワザ」と題しまして、別に知らなくても生きていけるけど知っていれば何かとお得なiOSの小ワザを5つほどご紹介いたします。


iPhoneでバイブレーションのパターンを作ろう!


まずは、電話やメールの着信時のバイブレーションのパターンを作れるよ!という小ワザ。


121113ozpa_column00.jpg


設定アプリの「サウンド」から、パターンを作成したい着信の種類(電話、メール、リマインダーetc...)を選択し、「新規バイブレーションを作成」にてバイブレーションのパターンを作成することができます。


121113ozpa_column01.jpg


作成中の画面。広がりゆく波紋が大変にキレイです。

着信音と合わせてパターンを作成すれば他の人とは一味違った着信パターンの出来上がり。是非お試しあれ。

参考:iPhoneでバイブレーションのパターン作れるの知らなかったんですけどいざやってみたらなんか楽しい件

iPhoneを使って診察するお医者さん、あなたは信用できますか?

$
0
0

20121207iphonedoctor.jpg


iDoctorとか言われても、不安になるような...。

ケガをして病院に担ぎ込まれたとします。生きるか死ぬか、そんな時にお医者さんがiPhoneで診察始めたらどう思います? これ、現実になるのです。アメリカ食品医薬品局(FDA)が認可したばかりの医療機器、それがiPhoneで診察できるAlivecor心電モニターiPhoneケース

価格の安い心電図機器は、医療の場で切実に欲されてきました。心電図の有無で、生死を大きくわける場合もあります。子供の命は、心電図によるチェックが特に大きく関わってきます。Alivecorは、値段がたった200ドル(約1万6000円)ということから、この点で現場の声に応える製品となっています。

すでに持ってる端末にセンサーをつけることで使える医療機器は、素晴らしいアイディア。現に、iPhoneを医療端末として使っている人もすでにいます、例えば血糖値や簡単な心電図など。AlivecorはFDAの認可をうけたことで、より家庭用医療機器としてのiPhoneを押し進めていきます。

家庭料医療機器ならまだいいのですが、大きな病院に運ばれてお医者さんが自分の体にiPhonewあてたら...、やっぱり不安になります。しかし、この感覚も数年後には変わっていくのでしょうかね。


AliveCor via Dvice

そうこ(Kyle Wagner 米版

PR: 横浜で一戸建てを探すなら、オープンハウス横浜店で。

$
0
0
横浜駅西口 徒歩1分。TVCM放映中のオープンハウス横浜店で理想の家探しを。

もしや今年の七不思議? 海図にも地図にも載ってる大きな島が忽然と消えた

$
0
0

121130dreamisland.jpg


どこぞへ消えた?

なんだか南半球では話題騒然だったりもするんでしょうかね。オーストラリア北東沖、仏領ニューカレドニアの近くに存在するはずのサンディ島が、地図にも海図にも出ている場所へ行ってみたのに、なんら島影すらなく見当たらないんだそうですよ!

シドニー大学の調査チームが、マップを頼りに船でサンディ島へと向かったのですが、その島がなければならない場所へと到達したにもかかわらず、海しかありません。しかも付近の水深は4500フィート(約1400メートル)を超えており、ちょっと海水面が上昇して島が沈んでしまっただなんて状況でもなかったみたいですね。えっと、つまりは最初から、そんな島なんて存在すらしていなかったのでは?

ともあれ真相は謎に包まれたままなので、グーグルマップにも堂々と登場していた島なのですが、どういう経緯で島が存在するとの歴史に至ったのかも含めた調査が進められるんだとか。やっぱり陸の上ならば「ストリートビューカー」も走って、グーグルの目に止まらぬ場所などないって勢いですけど、まだまだ海の上は未知の世界がいっぱいなのかな~


BBC

Andrew Liszewski(米版/湯木進悟)


PR: 田原総一朗、長谷川幸洋、佐々木俊尚、NYTのメルマガ

$
0
0
申し込み月無料!ブランソン、シュルツ、クルーグマン、岩瀬大輔ら仕事に役立つ連載

キャドバリーの新作は、暑さにめちゃめちゃ強いチョコ

$
0
0

20121201_chocohand.jpg


お口で溶けて手で溶けないチョコ

といえば、M&M'S。確かに溶けないけど、ずっと握ってたりすると、流石にベチョ~っとなってしまいますよね...。

でも、今回イギリスのお菓子メーカーのキャドバリーが、耐高温性のチョコレート開発に成功したそうです。特許の書類によると、なんと104度に設定した定温器に3時間入れておいても溶けず、指で軽くつぶしてもつぶれたり、指にチョコがベチョっとついてしまうことも無かったそうです。となると、気になるのは、口の中でも溶けないんじゃないの? ってこと。それについては、ちゃんとお口の中で溶けちゃうんだそうですよ。

そんな不思議なチョコ、チャーリーのチョコレート工場のウンパルンパにしか作れないんじゃないの? と思っちゃうけど、キャドバリーさん頑張りました。

キャドバリーの研究者たちは、チョコを練り上げる工程で、お砂糖の粒子を更に小さい断片に分けることによって、それぞれがコーティングする脂質の量を減らすという方法を発見した結果、お口で溶けて手で溶けないチョコレートの開発に成功したそうです。

今のところ、インドなどのように、暑かったりエアコンなどのインフラが普及していないチョコレートが溶けやすい環境の国用の「デイリーミルクチョコレート」として販売する予定だそうです。

口どけが気になる~。食べてみたぁいけど、日本じゃムリかな...。


Mail Online viaLA Times via Pat's Papers

junjun(Leslie Horn 米版

重力なんか無視!? のピタゴラ装置

$
0
0


00:30あたりで一瞬納得して、でも、え? ってなります。

このピタゴラ装置(ルーブ・ゴールドバーグ・マシン)、まるで、我々を支配する重力を無視しているかのような動きじゃないでしょうか。作ったのは2D HouseのDavid Dvirさん。これまでにも、長くて複雑で面白いピタゴラ装置を公開しています。

この動画、ボールが上向きに転がったり、ブロックがハシゴをのぼっていったりと、どうなっちゃってるの? と思います。最後の部分で箱が浮かんでるのを見ると、何が使われてるかちょっとわかるかもしれませんが、ネタバレなのでここでは書かないことにします。ちなみに、米Gizmodoに作者のDavid Dvirさんがコメントしてるんですが、「人為的に操作した部分は、一番最初のボールを転がすところだけ」だそうです。

何じゃそりゃ、と思った方は動画をぜひ。


2D House via Neatorama

Andrew Liszewski(原文/miho)

なんという美しさ。アルミ削り出しiPhone 5ケース「Ver.SG for iPhone 5」

$
0
0

121203VerSG01.jpg


iPhoneのアルミケースってかっこいいですよね。そのなかでもバツグンにかっこいいのがXEXeed358の「Ver.SG for iPhone 5」です。


121203VerSG02.jpg


正面からのフォルムはこんな感じ。

3Dプリンタで成形したカスタムデザインの梁、強度はなんと鉄筋の1万倍

$
0
0

121130_3D_print.jpg


ヒントは人間の骨。中身スカスカなのにあれだけの重みの体を支える、その秘密はフラクタルパターンにあります。

そこに着目したヨーロッパの研究チームが、重みを支えるのに最適な「階層構造」を計算する手法を開発しました。これを応用して用途に特化したカスタムデザインのビーム(梁、横材)を3次元プリンタで成形すれば、鉄より軽くてケタ違いに強いビームができるようです。巨大ビルの密度がガクンと減りますね!

この手法は、英ノッティンガム大学講師ヨン・マオ(Yong Mao)博士が同僚たちと共同で開発したものです。実現にあたっては新技術単体ではなく、いくつかの新技術をバンドルしています。

まず最初は空洞のビームからスタートし、「これぐらいの重さには耐えて欲しい」と思う荷重を加えてテストします。これはもちろん折れますよね。そこで、高度なソフトウェアを使って折れたビームを分析し、その重みを支えられるような内部のフラクタル構造をデザインし(ここで人間の骨にヒントを得た構造を応用)、3Dプリンティングしてやるのです。で、泡立ててすすいで、またそれを繰り返す、と。

すると、繰り返すたびごとに内部のフラクタルは小さく小さくなってゆき、ビームは1桁、2桁の単位で強度を増してゆきます。しかもこの間、加わる重量はほぼ無視できるレベル。こうしてビームも(プリンティングを3回繰り返して)3代目になると、強度は鉄筋のなんと1万倍になるのです。

ただし、どれぐらいまで強度を高めることができるかについてはひとつ大きな制限が...。すべてはプリンタがどれぐらいまで忠実に再現できるかにかかっているんですね。

また、用途が最初にあって、それに合わせて特別にデザインするので、予め想定した重量を上回る荷重には耐えられません。あんまり遊びの余裕がないのでメッシュが完璧にデザインされてないと困ったことになる恐れも。

でも、3Dプリンタが今より改良されてゆけば、もっと大きなスケールで成形できるので少々アラがあっても問題にはならないだろうし、成形をもっと何代も重ねることも可能に。そうなれば信じられないほど強く、信じられないほど軽い構造物も実現できそうですよ。ヒントと言わず、いっそ新しい骨もこれで刷ってくれたらいいのにね。


Physics World

satomi(Eric Limer 米版

Viewing all 79963 articles
Browse latest View live




Latest Images