Quantcast
Channel: ギズモード・ジャパン
Viewing all 79963 articles
Browse latest View live

「Vine」が嬉しいのはわかったから、自分のデスク以外の動画を求む!(動画あり)

$
0
0

20130125vineanythingbesidesyourdesk.jpeg


試し撮りなんでしょうけど。

Twitterの動画撮影・共有サービスアプリ「Vine」がサービス開始されるやいなや、あちこちに「やってみた」動画があがっています。が、試し撮りも試し撮りのデスクショットが多いこと多いこと。いや、わかるけど!














こういうのいいじゃん。ケンカしてすぐ仲直り!




そうこ(Kyle Wagner 米版


グーグル画像検索UI変更、もっと見やすくシュっとキリっとハンサムになる!

$
0
0

20130125googlenewimagesearch.jpg


表示が変わります。

グーグルが、画像検索の新ユーザーインターフェースを発表しました。新たなUIでは、プレビュー画像がインラインで表示され、画像を大きめでプレビューしやすくなります。さらに、メタデータがインラインの画像横に表示されるため、特定のサイズの画像を探している時に実に便利。

大きめプレビューをする時に、行ったり来たりしなくて良くなるのは、素晴らしいですね。なかなかハンサムなUIで、ハンサム画像探しも捗ります。

新UIは全ユーザーを対象に、数日かけて順次公開! まだの人も焦らずに。ハンサムは必ずやってきます。


Google

そうこ(Jamie Condliffe 米版

恐怖で歯がカチカチ鳴るガイコツ腕時計

$
0
0

20130121skullwatch.jpg


怖...、くないな。なんだか憎めない顔。

口をニヤリとあけているようなガイコツウォッチ。あれ文字盤がないぞ。そう、文字盤の代わりにガイコツので時間をお知らせします。Mr. Jonesから発売の腕時計Last Laughは、歯がカチカチなるガイコツ時計。なのにまったく怖くなく、実にユニーク。260ドル(約2万3000円)です。

動いている様子がこちら。



これはよくわからない魅力がありますね。見てたらなんだか笑けてきた。


[Watchismo via Holycool]

そうこ(Andrew Liszewski 米版

世界一インターネットが早い国はどこ?

$
0
0

20130121_fastestinternet.jpg


世界中でインターネットが使われているけど、

どの国のインターネットが一番早いか知ってますか?  ヒントは日本でもアメリカでもありません。

Akamai Technologiesでは四半期ごと各国のブロードバンドスピードのテストを実施し、どの国のインターネットが一番早いのか? を割り出しているんです。特にチェックしているのは、1秒あたり何MBのデータ通信ができるか? 最新のレポートによると世界一に輝いた国のピーク時の平均速度1秒あたり54.1MBでした。これは、長編映画をわずか数分でダウンロードできる速さです。 

さて、どの国か分かります?

よぉ~く考えてみてください。2つ目のヒントはアジア

分かりました?

それでは答えの発表です!

1位は香港! その理由は、高い人口密度と国庫補助のおかげだそうです。ちなみに、同じ中国でも本土は123位

また、アメリカ1秒あたり29.6MBということで、ランク外の14位。世界平均の15.9MB/秒は、かなり上回っているのですが、その国土の広さのために、全エリアに高速の光ファイバー・ネットワークを構築するのが難しいからだそうです。

そして、トップ10はこんなかんじになっています。予想外でした? それとも想像どおり?

  1.   香港         54.1MB/秒
  2.   韓国         48.8MB/秒
  3.   日本         42.2MB/秒
  4.   ラトビア       37.5MB/秒
  5.   ルーマニア      37.4 MB/秒
  6.   ベルギー       32.7MB/秒
  7.   スイス        29.6MB/秒
  8.   ブルガリア      32.1MB/秒
  9.   イスラエル      30.9MB/秒
  10.   シンガポール     30.7MB/秒


Bloomberg

Leslie Horn(原文/junjun)

めちゃくちゃ盛り上がるか大乱闘になるか、紙一重の栓抜き

$
0
0

20130122bottleopeningcaplauncher.jpg


もう、悪ふざけが好きねぇ。

ご覧の通り、瓶の栓を抜いてはそれがそのまま弾となり、飛ばして遊べるオープナーCap Zappa。栓を16フィート(約5メートル)も栓を飛ばすことができるので、バーカウンターの端から向こうにいる人も、それっと狙い撃ちすることができます。気持ちよく酔っていれば盛り上がるかもしれませんが、人によっては怒り狂って大喧嘩になりそうな気配も。まさに一触即発のアイテムなわけですが、酔った頭では状況を上手く掴むこともできなさそう。危ないあぶない。

お値段11ドル(約1000円)でハラハラが味わえます。


Spinning Hat via bookofjoe

そうこ(Andrew Liszewski 米版

気絶寸前!? 出産シミュレーションを体験した男達(動画)

$
0
0


よく、男性が出産の痛みを体験したら死んじゃう人もいるって言いますよね。

女性が出産しているところを見ると本当に痛そうだし、「カラダがバラバラになっちゃうかと思った。」などなど、産後のコメントも壮絶さを物語っています。でも、実際のところ男性達は、どんな痛みなのか? どんぐらい痛いのか? 知る余地もありません。ということで、2人男性が出産の痛みを体験してみることに...。

お試ししてみたのは、オランダのテレビ番組Guinea Pigsに出演しているデニス・ストーム(Dennis Storm)さんヴァレリオ・ゼノ(Valerio Zeno)さん。お腹にペタペタっと装置を付けて電極を流していくことによって、陣痛の痛みを与えたんです。

最初は、余裕って感じでクスクス笑ったりしてましたけれど、陣痛の痛みレベルが強くなるにるれて叫びだしたり、痛みのあまり友達の腕に抱きついちゃったり、酸素不足になったり、泣いちゃったり、顔面蒼白で大変な事になっちゃいました。この二人のキャラ的に、演技してるんじゃないの? って思うかもしれないけど、リアルな姿なんだそうですよ。 

今回彼らが体験したのは陣痛パートだけですけど、実際は、もっといろいろ痛い事が加わるんですからね~。女性は強いです。そして感謝ですよね!

ちなみに、もしも出産シミュレーションできるなら、あなたもトライしてみますか?


Time via Neatorama

-Casey Chan(原文/junjun)

ちょっとヘンテコな昔のカメラギャラリー

$
0
0

20120122hentekoclassiccameras.jpg


これが本当にカメラなの?

コレクターズアイテムとも言えそうな、ちょっと変わったクラシックカメラを12個ご紹介。なんとユニークな発想でしょ。例えカメラとしての機能を終えても、インテリアとして主役をはれるデザインです。


Rectaflex Rotor(1952年)


20120122hentekoclassiccameras01.jpg


Bell & Howell ぜんまい式映画カメラ


20120122hentekoclassiccameras02.jpg


超巨大カメラ(1900年)
重さ900ポンド(約408キログラム)の巨大カメラは、George R. Lawrence氏によって鉄道撮影のため作られました。


20120122hentekoclassiccameras03.jpg


Neubronner博士の鳩用ミニチュアカメラ
第二次世界大戦中に、偵察用として使用されました。


20120122hentekoclassiccameras04.jpg


Meopta Pankopta パノラマカメラ(1962年)


20120122hentekoclassiccameras05.jpg


Nicca Nicnon双眼鏡スパイカメラ


20120122hentekoclassiccameras06.jpg


Stereo Photosphere(1890年、フランス)


20120122hentekoclassiccameras07.jpg


Houghton Ticka 時計カメラ(1906年)


20120122hentekoclassiccameras08.jpg


Demon 探偵用カメラ(1880年代)


20120122hentekoclassiccameras09.jpg


Ben Akiba 杖の先風カメラ by A. Lehmann(1903年)


20120122hentekoclassiccameras10.jpg


Williamson プロペラ動力飛行機カメラ


20120122hentekoclassiccameras11.jpg


フレンチリボルバーカメラ(1882年)


20120122hentekoclassiccameras12.jpg


object


そうこ(David Galbraith - Oobject.com 米版

PR: ヤマト運輸のコールセンター改革

$
0
0
平時も非常時も強い窓口にしたい!混雑緩和と災害対策窓口を実現したナビダイヤル

Androidが売れるのは「良いから」じゃなくて「安いから」

$
0
0

130124_androidischeap0.jpg


良い端末もあるけど、それは主力じゃないと。

スマートフォン市場で、Androidのシェアが拡大し続けています。その理由について、米Gizmodo編集部のサム・ビドル(Sam Biddle)記者は、必ずしも「Androidが良いから」ではなく「安いから」では? と考えています。その考えを裏付けるデータもあるようです。

以下、サム記者です。

iPhoneが生まれたとき、それは事実上唯一のスマートフォンにして誰もが欲しがる製品でした。それまで存在しなかったものだからです。スマートフォンといえばiPhoneでした。数年後、アップルはグーグルに負け始めています。少なくとも、スマートフォンの販売台数という意味では。一体何があったんでしょうか?

お金のない人たちが、スマートフォン市場に登場したんです。

いつだって高価で、みんなが欲しがつ、素敵に面取りされたiPhoneと、その他大勢のスマートフォンの違いは明らかです。iPhoneはユニバーサルに良いものと認識されています。Androidフォンもかなり良い、または価格に見合う程度に良い、と思われています。そしてどんな新しい機能よりも、その価格こそがAndroidの最大の特長です。グーグルに人民のためのスマートフォンメーカーの地位を与え、Androidフォンを民主的ガジェットたらしめているものです。一方でアップルは、ブルジョア的地位をますます強固にしています。

iPhoneが発売されたその日から、それは誰もが憧れるブルジョア商品でした。高価で、派手じゃないのにファンシーで、小金持ちの白人たちはそれを自分の家の神童のように愛しました。それは俳優とかモデル、ラッパー、学者、収入以上にぜいたくに暮らすグラフィックデザイナーといった人たちのスマートフォンでした。歴史上、iPhoneほどに階級を表すガジェットはありませんでした。

というのも発売当初の価格は、4GBモデルが500ドル(約4万4000円、為替は現在のレート、以下同)、8GBモデルが600ドル(約5万3000円)でした。2年間の契約付きでその価格です。それでも数十万台が売れ、AT&Tのサーバーがアクティベーションの負荷に耐えられずダウンしたほどでした。

その後Android陣営からも最初のスマートフォンを200ドル(約1万7700円)前後で売り出しましたが、非常にニッチなギーク以外は気にもかけませんでした。

でも今、状況ががらりと変わっています。Androidフォンが、世界中でアップルを追い抜いています。今月初め、サンフランシスコ・クロニクルでは以下のように伝えています。

IDCの調査によると2012年7~9月期、アップルやサムスン、HTC、RIMといった世界の製造業は1811万台のスマートフォンを出荷。IDCではその75%にグーグルのAndroid OSがインストールされているとする。アップルのiOSは全体の15%に搭載。Androidの市場シェアは、前年同期比で91%上昇した。

これはものすごい成功です。Androidの質も向上したとはいえ、売れている理由はその価値だけではありません。また、Nexus 4やGalaxy S IIIといった端末はハードウェアとしても、スマートでよく考えられたソフトウェアとしても優れていますが、それらがAndroid最大の武器ではありません。

Androidの成功は、ソフトウェアや精鋭ハードウェアではなく、ZTE WarpとかLG Motionとか、サムスンのCaptivateといった、それぞれ100ドル(約8800円)、50ドル(約4400円)、1セント(約88銭!)とかの端末が実現しているのです。Androidのシェアは、こういった最低限の、二流の、ドリトスの袋とかバーゲンのセーターみたいに売りさばかれる端末が作り出しているんです。その価格は売るためのものであり、iPhoneのようにじらしたり、欲しがらせたりするためのものではありません。そしてそれがうまくいっているんです。

Pew Research Centerが行った「インターネットと米国人の生活プロジェクト」の最近の研究では、次のようなことがわかっています。つまり、Androidはお金のない人が選ぶスマートフォンなんです。調査回答者のうち、年収3万ドル(約265万円)以下の人のうち、Androidユーザーは22%でしたが、iPhoneユーザーは12%に過ぎませんでした。もう少し年収が上の層でもこの傾向が見られ、年収が5万ドル(約442万円)以下の人ではAndroidが23%、iPhoneが18%でした。これらのデータは、収入が少ないほどAndroidを選ぶ確率が高いことを示しています。

そしてそれは単に収入だけの問題ではありません。年収と相関する他の社会経済的要因も同じ傾向を示しています。米国のセンサスのデータでは、黒人とヒスパニックの世帯の収入(そして支出)の中央値は、白人世帯のそれより10~20万ドルも低いとされています。そして統計的に見て、黒人やヒスパニックの世帯ではAndroid利用率が高いのです。スマートフォンユーザーのうち、黒人やヒスパニックの人たちのAndroidユーザーはiPhoneユーザーより12ポイントも多いんです。また、どの人種でも高校卒業以下の人がAndroidユーザーの38%を占めていて、iPhoneユーザーでは31%です。

これは偶然ではありません。Boost MobileやMetroPCSといった、低所得者に多く利用される安価なプリペイド携帯キャリアのチラシはAndroid一色です。サムスンのようなアジア企業でさえ、低所得者層を惹きつけようとしています。NBCのニュースサイトGriotではこの点を昨年指摘していました。

「家族写真」と題する(サムスンの)新しいコマーシャルでは、サムスンのGalaxy Note IIで休暇写真を撮る家族が描かれる(下の動画参照)。そのほとんどがアフリカ系アメリカ人。「家族写真」はサムスンがアフリカ系アメリカ人を広告に起用する最初の例ではない。11月にはSports IllustratedでSportsman of the Yearに輝いたレブロン・ジェームズ(プロバスケットボール選手、黒人)もGalaxy Note IIのコマーシャルシリーズに出演、そこではマイアミの都会的黒人コミュニティが映し出された。レブロンは広告の中でGalaxy Note II片手に自分の日常を見せて回った。マイアミの豪華な家での朝食や、街中で立ち寄るフードトラック、地元の黒人向け理髪店での散髪、そして彼の所属するマイアミ・ヒートの試合。

サムスンがアフリカ系アメリカ人をターゲットとしたのはまさに正しい。彼らはスマートフォン市場でもっとも急速に拡大しているデモグラフィックだからだ。



一方、アップルが最近白人以外で広告に起用したのは、誰もが愛するサミュエル・L・ジャクソンだったり、ウィリアムズ姉妹(ともにプロテニス選手)だったりです。いずれも黒人ですが、きわめて裕福です。それ以外は、白い手のクローズアップとか、白人のゾーイ・デシャネル(画像左の女優)といった具合です。


130124_androidischeap.jpg


アップルは、低所得者層向けゲームには加わらないでしょう。理由の一部は、頑固(または賢明)すぎて、HTCとかモトローラとかより安い価格で価格重視のユーザーを取りに行こうとはしないということです。それがiPhoneの神秘性を保っているのかもしれませんし、だからもうかるのかもしれません。iPhoneはつねにAndroidより高価な選択肢でしたし、その地位から降りると考えられる理由はありません。

Androidメーカーには、そんな地位も制約もありません。彼らは自由にAndroidを使えて、グーグルには一銭も払わず、そこで節約した分安い端末をユーザーに提供できます。そんな端末のほとんどは、チープで遅くて全体的にダメですが、それでもスマートフォンです。

何百万人という人たちにとっては、それで十分なんです。誰もが最先端を求めているわけじゃありません。安価なAndroidフォンでも、InstagramやTwitterを使ったり、音楽を聞いたりメールをチェックしたりできます。僕らはつい、「スクリーンの大きいベストな電話以外、誰が使うの?」とか、「2コア以下の端末、何それ?」なんて小馬鹿にしがちです。でもそれは、ナードたちのシリコンの塔の中の声なんです。200ドル、300ドルという電話も買えない人がたくさんいて、これから買えるようにも多分ならないんです。そんな多くの人はただ基本的なことができるものを求めていて、RetinaディスプレイとかLTEとかはいらないんです。そして最低限の費用しか払いたくないんです。

Android端末を安価にして普及させるグーグルの戦略は正しいかもしれませんが、同時に破壊的な戦略でもあります。グーグル製品を使わせるためになるべく多くの手段を用意し、スマートフォン市場をじゅうたん爆撃してるんです。品格なんて知らない、とにかくユーザーを取ってこいという戦略です。アップルは資本主義の歴史全体において価値ある企業として残るかもしれませんが、グーグルはどうでしょう。でも、Androidがメーカーに採用され、安価なガジェットのOSのであり続ける限り、彼らはアップルに対する脅威です。いつかは僕らの方が、マイノリティみたいに感じられてくるのかもしれません。


Sam Biddle(原文/miho)

手品みたい! パパが意外な道具で挑戦する娘のヘアスタイリング(動画あり)

$
0
0

130118ponytail.gif


世界のおとーさーん! もうお子さんスタイリングはママに任せっきりにしなくても大丈夫ですよ。たまにはパパだって娘のオシャレに役立ちたいもん。

さて、今回用意するものは一本のブラシ...ではなく掃除機です。長いホースがついていればカンペキです。さあ、いきますよ。掃除機の先端を取ったら、ホースを左右に振りながらお嬢さんの髪の裾から一気に吸い上げましょう。

きゅいーん、ぽんっ!

はい、一瞬にしてゆるゆるポニーテールができあがりました。すごい。こんなこと考えもしませんでしたよ。でも気をつけてくださいね。一歩間違えると、キュートなスタイリングが完成するどころか、髪が抜けて激怒したお嬢さんの姿を目の当たりにすることになるかもしれません。

それにしても、こんなライフハックを持ったお父さんが世の中に存在するとは...。世界はまだまだ広いですね!



BestNateSmithEver via TheClearlyDope

Rumi(Leslie Horn 米版

なぜアップル製品は安売りされない? アップル価格はどのように決まるのか

$
0
0

20130123appleprice.jpg


アップルの製品価格は競合他社メーカーとは少し違います。

アップルストアでも電気屋さんでも、どのお店に行ってもでもほぼ一定の価格で、セールもディスカウントもそうそうない。アップルはどうやって、他社と競争しつつこの値段設定を行なっているのでしょうか。ネタ元のMacWorldが、実に興味深い記事を掲載していたので、ここで紹介します。アップルの製品価格は、なぜ一定なのでしょう。


ほとんどの製品は、製造工場から小売店までの間に流通業者のネットワークを通る。どの製品も「希望小売り価格」が設定されているといえど、小売店は自由に価格を設定して売ることができる。

価格変動が起こるその理由は何か。それは、希望小売価格と小売店が流通業者に払う卸売り価格との間に大きな違いがあるからだ(通常30から50% 近い差があると言われている)。このギャップが、それぞれの小売店が各自の状況において、商品の価格を変えることができる大きな理由となる。

一方で、アップルはMacやiPadにおける小売店への卸売り価格でのディスカウント率が非常に低い。実際の数字はアップルと小売店間で企業秘密とされ公にはされていないものの、消費者がアップルストアで見る商品価格と大差ないものだろうと言われている。その差はたったの数パーセント。このように小さなギャップでは、利益がでなくなるため、小売店が大きなディスカウントを行なうことはできないのである。


さらに、アップルは卸売り価格を金銭的インセンティブをもって補足します。しかし、それは、もし異議を唱える小売店が最低価格よりも高い値段で広告を出した場合のみ。これによって、小売店はさらなる利益をあげることができますが、それもアップルがイエスと言えばの話。こう聞くと、小売店にとってアップル製品を仕入れるのはマイナスのように聞こえますが、それは違うのです。なぜなら、アップル製品という「ブランド品」をお店に置くことはそのままお店のブランド力になるからです。もし、アップル製品の仕入れをやめてしまっても、売り上げに大きな影響はないでしょう。そして、アップル製品のあるお店がより特別なものになっていくだけです。

全てはアップルの利益のため。アップルが値段を高く設定することで、市場獲得のために大規模小売店と争う必要がなくなるのです。アップルのやり方はずるいようにも見えますが、法的に何の問題もなく、あちこちで使われているやり方なのです。ただ、人気製品を持つアップルが小売店に対して大きなコントロール力をもつことで、より浮き出て見えるだけ。


MacWorld

そうこ(Jamie Condliffe 米版

ソーシャルランチ用のどんぶりが発売に...

$
0
0

130124bowl1.jpg


独りぼっちの食事とはもうおサラバなのだ!

1人で食べるご飯ほど味気ないものはありません。かといって、一緒に食べる相手なんてそう簡単に見つからないもの。だったらせめてスマホ越しに、誰かとランチするなんてのはどう?そんなソーシャルランチを提案するどんぶりが発売になりました。


130124bowl2.jpg


このAnti-loneliness Ramen Bowl(孤独と戦うラーメンどんぶり)を開発したのは、上の写真に写っている台湾のクリエイターMinnie Janさん。きっかけはなんでも、ラーメンを食べながらiPhoneをいじくる男性の姿を見たことだったんだとか。なおラーメンの汁を飛ばしてスマホを壊さないよう注意が必要。日本人ならコメの丼がいいかもしれませんね。

現在EメールおよびFacebookページで予約受付中。発売は4月または5月になるそうですよ~。


MisoSoupDesign via ガジェットさん家

(KITAHAMA Shinya)

ほんとに? 絶対にツメが折れないLANケーブル

$
0
0

2013-01-23Lan00.jpg


ポクポクポク......チ〜ン!

そうだ、ツメを付けなければ折れることなんてない!
とか、一休さんばりのトンチ合戦を行なっているわけではなく、本日紹介するのは既存の構造を維持したまま折れなくしているケーブルです。

そりゃ、折ろうとすれば折れますが、「通常の使用環境では絶対にツメが折れない仕様になっています」とELECOMは自信満々っぽいプロテクタ付きのLANケーブル。販売開始されたのは、CAT5E、CAT6、CAT6Aの3規格にそれぞれ対応した全9シリーズとなり、ツメ折れ防止プロテクタと新素材コネクタが採用されているとのこと。


2013-01-23Lan01.jpg


安価な簡易パッケージモデルや、クロスケーブル、スッキリとしたフラットモデルもあったりするので、オフィスや宅内LAN環境を構築する機会があったら、一考してみてはいかがでしょうか。頻繁に取り外しするような会議室や打ち合わせスペースなどには最適かも?


ELECOM(ニュースリリース)

(小暮ひさのり)

WiFiをアートにしたら...

$
0
0

20130124wifiart.jpg


美。

日々の暮らしは、ほぼWiFiのブランケットに包まれているようなもの。しかし、私のまわりにもあなたのまわりにも、あちらこちらにあるこのブランケットは目にすることができません。もし、WiFiが目に見えたら?

オーストリアのアーティスト兼建築家のPeter Jellitschさんのアート作品がこれ。身の回りにある目に見えないものに惹かれて作品にしました。電磁場、風と作品化し、新作Bleecker Street Documentsでは電波測定機を使い、ニューヨークのアパートで45日間のWiFiデータを取得。そのデーターを、電波の強弱によって高低差をつけキャンバス上に3Dで再現。

お見事!


[Peter Jellitsch via Co.Design]

そうこ(Eric Limer 米版

自作ビール缶カメラで写真を撮った!

$
0
0

20130124beercanpic.jpg


ビールの缶がカメラになるんです。

ビールの缶じゃなくてもやったことある人いるのでは? そう、ピンホールカメラ、ですね。この写真を撮ったイギリス在住のMatt Bigwoodさんは、ピンホールカメラのワークショップに行き興味を持ちました。そこで、彼が自作ピンホールカメラを作るため箱に選んだのが、ビールの缶。

ビール缶の中には5x7インチの写真印画紙がはいっています。前面にある小さな穴以外は全て塞ぎます。ビールの飲み口もテープで塞ぎますよ。以下の写真が、BidwoodさんのDIYビール缶カメラ。後は、これを外のフェンスに固定して、6ヶ月放置。


20130124beercanpic01.jpg


全部が全部うまくいくとは限りませんが、6ヶ月後間ビール缶カメラで撮影された1つがトップの写真。ビール缶カメラの前方にある建物と太陽の動きが見事に焼き付けられています。画が少し歪んでいるのは、缶の丸みによるもの。

ね、ピンホールカメラって楽しいね。


[The Phoblographer via Junkculture via PetaPixel]

そうこ(Jamie Condliffe 米版


久々の黒ジョブズ...アップル、グーグル、アドビ等を社員引き抜き禁止協定訴訟に巻き込んだメール

$
0
0

130123no-hire_emails.png

エリック、

グーグルに新しくできた携帯ソフトウェア部門がうちのiPod部門から執拗に社員引き抜こうとしてるって聞いたぞ。本当に本当なら、君の方からストップかけてくれないか。

Thanks
ジョブズ


こう言われたら、ハイッてなっちゃいますよね。

これはシリコンバレー7社が互いに社員を引き抜き合わないことで秘密協定を結んで社員の待遇を不当に抑えていたとして元社員5人に訴えられた件で今月出てきた法廷資料です。

上記はグーグルのエリック・シュミット会長(当時はアップル役員兼務のグーグルCEO)にスティーブ・ジョブズCEO(当時)が宛てたメール。

以下のメールは当時パームCEOだったエドワード・コリガン氏にジョブズ氏が出したものですが、「引き抜きをやめないと著作権侵害で訴える」と脅しをかけているのがわかります。


130123jobs_colligan_shadow_640.png

エド、

これはアップルとしても納得いかないね。

うちの社員がパームで働きたいって決めるならまだしも、(アップル辞めてパームに入った)ジョン・ルービンシュタインとフレッド・アンダーソンから得た情報を基にそっちの方から積極的にリクルートして、引き抜きの説明会ではジョン自ら出席してるって話じゃないか。こんなことはどんなことをしてでも止めさせないといかん。

君は「そんなことしたところでお互い弁護料沢山払って沢山弁護士が儲かるだけだ」と言うが、互いの会社の経済力が非対称なことはもちろん分かって言ってるんだろうね。

因みに、シーメンスが携帯事業部門をBenQに売却した際、シーメンスは基幹の特許は売らず、ライセンス供与だけにした。BenQに売った特許はそんなに重要でないものだけだ。売りに出された時、うちも調べたから知ってるんだがね。おたくはうちとは異なる見解だから買ったんだろうね。あんなものうちは屁でもないわけよ。金銭が絡むことだから、しっかりうちの特許ポートフォリオ見てから決めることだな。

ジョブズ


「経済力が非対称」...いやあ...黒ジョブズ節全開。

今となっては若干の懐かしさもあったりするわけですが、この「紳士協定」をめぐる訴訟ではアップル、グーグル、パームだけじゃなく、インテル、アドビ等々まで調査の手が及んでいます。また忘れた頃にこういうジューシーな裏話が出てきそうですね...。

130123no-hire_b.png


Reuters via Verge


Jamie Condliffe(原文/satomi)

キュン死しちゃう...。毛を刈られたあとのアルパカの可愛さといったら

$
0
0

20130118_alpaca0.jpeg


なにこれやばい。なんとなく漂う哀愁がキュン死しそうです。

もふもふした毛に、長い首、愛嬌のある目など、ブサ可愛い生き物として人気のアルパカさん。アルパカの柔らかな毛は高級素材となるため、時期が来ると刈られてしまうのですが、刈られた直後のアルパカの姿が何とも言えない姿になっていますね...。

みんなカメラ目線...。何を考えているのでしょうか。

ルーミーでは毛を刈られる前のアルパカさんとの比較も楽しめます。


毛を刈られたあとのアルパカの可愛さといったら[roomie]

(ギズモード編集部)
 

一方通行サインを自動認識して警告してくれるメルセデスベンツの安全システム

$
0
0

130125mercedez.jpg


日本だと便利そうですね。

運転していて自分でも気が付かないうちに一方通行の道に入ってしまって、歩行者や対向車の運転手と目を合わせづらい思いしたことありませんか? そんな恥ずかしい思いをしなくてもいいように、メルセデス・ベンツは、一方通行サインを自発的に認識してドライバーに警告してくれる便利なセーフティ・システムを開発してくれました。

メルセデス・ベンツ 「Sクラス」と「Eクラス」には、時速制限サインを自動認識するカメラがフロントガラスにすでに取り付けられていましたが、アップデートによって今度は立入禁止の標識を自動認識できるようになりました。運転手が一方通行の道に入ろうとすれば、カメラが標識を認識して、警告をカーナビと音声で提供してくれます。このセーフティ・システムはカメラが認識した標識とカーナビのデータを照合しているので、信頼性も確保してくれるとのこと。台風のような前が見えない悪天候の場合でも、間違った道に入ってしまったなんてことも防げることもできそうです。これで安全運転が増えて事故が減ってくれればいいですね~


Daimler via Gizmag

Andrew Liszewski(米版 鴻上洋平)

PR: 顧客満足度を上げたのはNTTコムの「ナビダイヤル」

iPhoneを「フ~」ってしてごらん。ガラス作家気分を味わえちゃうよ(動画)

$
0
0


Dale Chihulyさんをご存知ですか?

ガラス工芸やアートに興味がある人なら知ってるかもですね。Chihulyさんは個性的で素敵なガラスの彫刻をするアーティスト。作品と共に世界を回っている人なんです。

ガラスを吹くのって、ちょっとトライしてみたいけど、なかなかチャンスがないし、思い通りの形にするなんて何年もの修行が必要になっちゃいますよね。ということで素敵なアプリをご紹介! THE CHIHULY APPは、Chihulyさんの作品をあなた風にアレンジすることが出来るんです。

遊び方は簡単で、THE CHIHULYを立ちあげて基本の形を選択します。次にマイクの部分に息をフーすると真っ赤なガラス玉が膨らんでいきます。好みの大きさになったら、色をつけたり質感を与えたりします。複雑なデザインにしたければ、幾つかのパーツを造り、組み合わせたりすることもできちゃいます。 そして傑作ができたらシェアすることも!

3Dプリンターでリアルなものにする事は出来ないけど、十分ガラス作家気分を味わえちゃいますよ。ガラス吹いてみたかったんだよね~って思っている方、フ~ってしてみては?


App Store via TrendHunter

-Leslie Horn(原文/junjun)

Viewing all 79963 articles
Browse latest View live




Latest Images