Quantcast
Channel: ギズモード・ジャパン
Viewing all 79548 articles
Browse latest View live

iPhone 4と天体望遠鏡をドッキングさせてみた!

0
0


夜の楽しみが増えますよ! iPhone 4と一眼レフ(SLR)カメラ用レンズの組み合わせがなかなかいいそうですが、さらに宇宙へ目を向けて、天体望遠鏡とのドッキングDIYに挑んだ強者が登場です。このアイディアは思いつかなかったなぁ... コンパクトサイズの口径25mmながら、焦点距離175mmに口径比F7という高性能を誇る「ペンシルボーグ25」システム望遠鏡をマウントしたiPhone 4のカメラの威力は最強です。くっきりと月のクレーターまで撮れる迫力の天体写真が楽しめますよ。 天体写真の撮影には、長時間露光を始めとして、わりと専門的な知識が必要になったりしますけど、iPhone 4ならば、初心者でもゴージャスなショットが撮れると評判のようです。DIYは簡単ではなさそうですが、これでiPhoneユーザーは星空の下で夜も眠れなくなっちゃうかも~ [Jurilog via Engadget] Kyle VanHemert(原文/湯木進悟)  


お馴染みのあのコンピューターアイコン達にまつわる話

0
0


誰でも知ってるあのアイコン、一体どんな意味が? 毎日毎日ガジェットと過ごしていると、たくさんのアイコンが目に入ります。電源アイコン、コマンドアイコン、BluetoothにUSB! あまりにも当たり前になって気に留めてなかったアイコン達。一体それぞれのアイコンにはどんなストーリーがあるのでしょうか? 電源 コンピューターの電源オン/オフボタンのアイコン。ここを押せばスタートしますよ。TシャツになったりNYのコンドームパッケージデザインに選ばれたり、人気絶頂のお馴染みアイコン。 このアイコンのストーリーは、第2次世界大戦までさかのぼります。エンジニア達は各電源ボタンやスイッチをバイナリシステムを使ったラベルでタグづけしていました。1はオン、0はオフ。1873年、国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)にて、切れ目のある円の中にラインはいっているというアイコンを「電源スタンバイ状態」のアイコンとぼんやりですが定義しました。が、しかし、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)がそれじゃぼんやりすぎるとして、単純に「電源」と決めなおしたそうです。 コマンド スウェーデンではキャンプ場を意味するこのマークとAppleロゴとの関係は? オリジナルMac開発チームの1人Andy Hertzfeld氏によると、開発当時、メニューのコマンドをキーボードに当て込む際、Hertzfeld氏と開発チームは特別機能のついたキーを導入することを決定。その特別キーを押しながら他のキーを押すというコンビネーションを作ろうとしました。この特別キーがAppleキーのことです。が、肝心のジョブス氏がこのアイディアを気に入りませんでした。Appleマークがあちらこちらにありすぎる! と。そこでデザインを再考、ビットマップアーティストのSusan Kare氏が世界シンボル集から、このお花のようなシンボルを見つけました。チームのみんなもこのマークを気に入り採用、今に至ると。今ではユニコードとしても採用され、すっかり定着。 Bluetooth 10世紀のデンマークの王様Harald Blåtandの話きいたことありますか? ブルーベリーがとにかく大好きな王様Harald Blåtand。なんでもHarald Blåtand王の歯の少なくとも1本は完全に青色に染まっていたらしいです。故にBluetoothって。 というのはさておき。このアイコンはHarald Blåtand王のイニシャルをルーン文字で表しているそうです。Harald Blåtand王が(現在の)ノルウェー、スウェーデン、デンマークを統合したことから、Bluetoothのテクノロジーがコンピューター、携帯、車市場等、異なる産業をまとめて協力していけますようにという願いを込めてつけられたそうです。 USB USB 1.0時に作られたこのアイコン、海神Neptuneの持つ三つ又のほこに似せて描かれました。 USBの促進者達の三つ又の先に三角、四角、丸を施すことによって多様な周辺機器がこれによって繋げることができる、というアピールが込められたサインだそうです。       再生 再生/一時停止のアイコンはもともとコンピューター出身ではないですが、キーボードやメディアプレイヤー、その他周辺機器に登場しすっかりおなじみの顔に。残念ながら、再生/一時停止共に得にそのアイコンの由来はわからないようです。どちらとも、1960年代にリールからリールへテープを映すデッキに登場したのが初めのようです。巻き戻しや早送りで時に三角が2つになったり。三角の示す方がテープの動く方向とわかりやすい! 一時停止 ある人が言うには、電気式のオープンコネクションの表記に似せているとか、またある人が言うには、ブロックの真ん中を切り取ってたんにストップを表現しているとか。はたまた音楽の世界の行間休止サインからきてるとか...。           スリープ スタンバイの状態とスリープの状態を人々は混同してました。オンでもオフでもない状態。電源アイコンのとこにあるように、IEEEがスタンバイアイコンを単純に電源アイコンと決め直した後、スタンバイを決め直す必要が。そこでスタンバイモードをスリープとし、人が眠るように、コンピューターのオンでもオフでもない状態を表現。アメリカやヨーロッパではスリープアイコンとして三日月が使われています。 @(アットマーク) 数あるコンピューター関連アイコンで唯一Moma入りを果たしている美アイコン。各国でいろんな意味の呼び方があるようです、フランスイタリアではカタツムリ、中国では小さなマウス、ドイツではお猿のしっぽ。一体なにが由来なのでしょうか。 1971年、Bolt, Beranek & NewmanのプログラマRaymond Tomlinson氏がコンピューターのネットワークアドレスの間に@を入れる事を決めました。ターミナルからユーザーを切り離すためです。それ以前に@は1885年のAmerican Underwoodのキーボードで登場。経理での「このレートでは」という意味で登場。もっともっと昔までさかのぼりますと、なんと6世紀、僧侶達がラテン後でad(〜で、〜の方へという意味)で使っていたようです。これによってAD(Anno Domini:神の年)とう言葉と混同しないようにしていたそうです。 FireWire 1995年、AppleのFireWire開発チームである小さなグループが開発中の新しいテクノロジーを表現するアイコンを作ろうと相談。元々は小型コンピューターの周辺機器のインターフェス規格の代替として作られたFireWireですが、その真の魅力はデジタルオーディオやビデオ機器をつなぐためのハイスピードさにあります。故に、デザイナー達はビデオ、オーディオ、データを象徴するようアイコンを3つ先にしたそうです。もともとの色は赤、後に黄色になりました。(理由不明) SBBOD(The Spinning Beach Ball of Death) いろんな名前があるようですがAppleの硬式の呼び方は「spinning wait cursor」です。AppleのOS Xでアプリケーションが応答しない時にでてきますね。米GIZMODO読者のAlex Martinさんが言うにはSBBODはNeXTstep OSとアプリケーションがロードする時の光磁気ディスクが回転するのを表しているそうです。       Ethernet IBMのDavid Hill氏によってデザインされました。Hill氏によりますと、このアイコンは当時あった異なるLAN回線を象徴するようにデザインしたということです。各ブロックはわざと階層並びにしておらず、それぞれはコンピューターとターミナルを表しているそうです。         Original art by guest artist Chuck Anderson : Contributing artist Sam Spratt Bryan Gardiner(原文/そうこ)  

鼻から赤外線、目から音波! ブタ型スピーカー「IPIGLET II」が可愛いすぎて失神(動画)

0
0


うげげっ!! 可愛いすぎますよ! 「IPIGLET II」はiPhone/iPod対応のブタ型ドックスピーカーです。前モデルのIPIGLETはiPodのみの対応でしたが、IPIGLET IIではiPhoneにも対応しました。 耳をなでることで音量調整が出来ます。 目の部分はメインスピーカーです。耳の穴もツイーターとなっています。 そして腹部にはサブウーファーが。 口のイルミネーションの点滅パターンによって、スタンバイやミュートの状態がわかります。 さらに、口は低音の再生能力を高めるための空気口にもなっているため、音楽再生中に口へ手を当てると、まるで息をしているかのような空気の流れを感じられます。 また、鼻の穴はリモコンの赤外線受光部になっています。 次の解説動画を見ると、操作方法などがよくわかりますよ。 とにかく可愛いのでございます!! そしてそれが、ただ単に筐体が可愛いだけってわけじゃなくて、眼や鼻など、顔を構成するパーツそれぞれに意味のある機能が備わっているってのがデザイン的に面白いなと思いました。また、こんな可愛い顔をしていたら、つい撫でたくなるのが心情ってもんですが、その撫でる動作によって音量の制御が出来るって見事なデザインではないでしょうか。優しい気分になれそうです。さらに口から息をはくってのも生物的な感じがして、それは音楽を奏でる機械としてとても素敵な表現だよなぁとも思いました。 僕、コレめちゃめちゃ欲しいです。 [CAV JAPAN 、 happy life generator] (鉄太郎)  

I AM ROBOT! 「身体のリビルド」宣言した蝶野正洋、機械化して再復帰!?

0
0


この口ヒゲ、このグラサン...。うーん、でも、なんかちょっと違う!? この1月に「身体のリビルド」を宣言して、長期療養に入ったプロレスラー蝶野正洋さん。リビルドといっても、実は機械化していたというウワサが...。うーん、それって本当ですか? こちらがその証拠写真です。 おおっ、これは!! なんだかター○ネー○ーみたいなことになっちゃっている!? って、もちろんこれはフォトショ仕事。この間、カリカの家城をイケメンにしちゃったり、林家パー子をスーパーモデルにしちゃったりしたチュートリアルマガジン『DEKIMAGA』の仕業です。 でも、ホントこれ、詳細をガリっと見ていくと、よく作りこまれているんですよね。仮に腕相撲なんかしちゃったら、レイコンマ数秒で腕をミンチされてしまいそう...。 そんな神業を拝みたい方は、以下リンクでぜひともどうぞ。 [DEKIMAGA] (オサダシン)  

ある日突然自分の口座がマイナス7700万円!? 気をつけようフィッシング詐欺!

0
0


リアクションとれないでしょうね。びっくりしすぎると声もでないってなもんで。 24歳のウェブ開発者Derek Lanphierさんは自分のPayPalアカウントで何らかの詐欺行為またはを発見。あれ? と思っていたその矢先になんと自分の銀行口座の額があっと言う間にマイナス88万8871.91ドル(約7623万円)に! 本人曰く「ちょっと、ちびった。」くらい驚いたそう。そりゃ、そうでしょうよ。 LanphierさんはPayPalのアカウントをiTunesとだけリンクさせており、どうやらそこから大きなフィッシング詐欺にかかってしまった様子。 初めのリアクションこそパニックでしたが、すぐにPayPalに口座を凍結してもらうために連絡。そうする間もどんどん引き落とされマイナス額が100万ドル(約8576万円)近くになるころには、もうすっかり落ち着きを取り戻し冷静になっていたそうです。ここまで来たらもう心配するとかいう話じゃないそう。 Lanphierさん本人曰く、「口座残高がマイナス88万8000ドルとかになってるの見たらもう笑うしかない。だって、もうどうにもできませんもん。もし自分の口座にそれだけの額が実際に入っていて失っていくってのならもっとびびったかもしれないけど、僕の口座にはそんな額はいってないですから。もともとないお金がなくなっていってもね、なんか笑えてきた。開き直ってスクリーンショットを公開しましたよね。」 まぁ、そうですね。ここまで額が大きいともうあきれちゃうのかも。 笑っていられたのも、銀行側がしっかり対処してくれて元の状態に戻すことは問題ないって言ってくれたからってのもあるでしょうね。 ということで、少なくともその日1日だけは、100万ドル近くを失った逆ミリオネア気分を味わえたのでした。 気をつけましょう! フィッシング詐欺! [Ryan Mathis] Kyle VanHemert(原文/そうこ)  

日本通信から、ドコモ網でiPhone4を快適に使えるMicroSIM発売!

0
0


SIMフリーiPhone4欲しくなってきました...。 日本通信から「iPhone専用プラチナサービス」と題された「taling b-microSIM」が発売されます。 今回発表されたmicroSIMの特長は以下の3つです。 1. 圧倒的なエリア・カバレッジ つながりやすさを誇るドコモの800MHz帯及び2GHz帯対応のFOMA®ネットワークをご利用いただけます。 2.iPhone快適通信 NTTドコモネットワークをフル活用し、メールやWebはもちろん、マップやYouTube、App Storeからのダウンロードも思いのままです。Ustreamブロードキャストもお任せください。 3. テザリング対応 iPhone 4の3G接続を利用し、ブルートゥースまたはUSB接続でノートPC等からインターネットアクセスも可能です。(テザリング使用はU300通信(ベストエフォート300kbps超)です) なんと、通信速度制限なしということです。それに、公式にテザリング対応しているのは羨ましい! 肝心の通信料と通話料ですが、定額データ通信5280円。通話サービス基本料980円(無料通話料1050円付)がセットで、月額基本料6260円となっています。 もうiPhone4をソフトバンクと契約しちゃったし、キャリア移動はめんどくさいなぁと思いつつ、データ通信が魅力的すぎます。いいなぁ。 [日本通信、ドコモ網でiPhone 4を快適に使えるマイクロSIMを発表|日本通信株式会社 , 通信速度制限ナシ! iPhone4をドコモ回線で定額利用できるマイクロSIMカードが正式発表!!] (大野恭希)  

今日のこれなんだ?(動画あり)

0
0


海の上に浮かんでるのですが... 海岸線に勢いよくタービンが回って電力を生み出す風力発電機が設置されている光景を目にすることがありますが、最も効率的な場所は沖合いになるんですってね。ビッグサイズになればなるほど、発電量もアップしそうな気がしますが、ただタービンを大きくして高さが増せば増すほど、荷重がかかってメンテナンスも大変なんだとか。  

ラリーで活躍したランチャといえば?

0
0


デルタ? もちろんランチャ・デルタHF インテグラーレもセンセーショナルでしたが、サーキットの狼世代として懐かしいのは「ストラトス」。アリタリアカラーが鮮烈で、未来的なデザインがかっこよかったですね! そんなストラトスが現代に復活。フェラーリF430スクーデリアをベースに、カーボンで艤装。V8エンジンは 510馬力までパワーアップし、当時と同様センセーショナルな走りを披露してくれそう。 ちなみに25台の限定生産。せっかくなのでWRCに参戦してほしいです。 [Autosnewspaper.com] (野間恒毅)  


刮目せよ! 等身大の初音ミクロボット「ドカはるみ」の勇姿!(動画)

0
0


【ニコニコ動画】等身大ミクロボが歩いてきた 初音ミクスタイルの2足歩行ロボットです。 サイズは155cmと、等身大。 パンチの効いたお写真です。 これはみっくみくにされますよ... ところで、この等身大ミクのベースは踊れるお手伝いロボの「ドカはるみ」というロボットなんです。以前話題になった次の動画を知っている方は多いでしょう。 「ドカはるみ」は、建設に携わる「ドカプロジェクト」さんが、危険な現場において、人に代わり建設機械の操縦が出来るロボットを目指し個人で開発されたものなんだそうです。 凄く、勇ましいです... でも、何故初音ミクなのかは...謎ですね。 [DOKA Prject Site 、 RobotWatch] (鉄太郎)  

ビールケース2000個で作れますか?

0
0


夏休みの自由研究にいかが? ドイツのデトモルトの大学生のヘンリー君は、地元の酒屋と掛け合って古くなった瓶ビールの空ケースを2000個も提供してもらい、こんなド派手なディスプレイ作品を完成させちゃいましたよ。 ただ単純に上へ上へとビールケースを積み重ねていくだけでは作れない、れっきとしたデジタルデザインという教科の夏の課題作品になっており、大学からは、PC上に描き出されたデジタルパビリオンを実物大で作ってみることで生徒の学習理解を深める狙いがあると発表されています。各ビールケースをスクリューでうまくつなぎ合わせた、実際にイベント会場でも使えそうなヘンリー君の「BOXEL」という作品が、今夏の最優秀賞に輝いていますよ。 工事現場のカラーコーンで作るコンサート会場とセットにして、エコなリサイクルユースの目立つアピールをしてみてもいいかも~ [ArchDaily] Kat Hannaford(原文/湯木進悟)  

トロンに登場しそうな近未来的ヘッドフォン/ヘッドセット「DR-GA500」

0
0


コンセプトモデルじゃないんです! デジタル感あふれるデザインの「DR-GA500」はSony Europeが発表したヘッドセット。Virtual Phones Technology技術を使ったバーチャルではありますが7.1chサラウンドの音場を再現してくれます。またDolby Pro Logic IIxのみに対応した下位モデル「DR-GA200」も登場するとか。 音声入力はアナログ&USB。つまりパソコン向けのヘッドセットで、iPhoneやウォークマンと合わせて外で使っても意味がありません。HDMI端子は持たないようなので、ホームシアター用途にも厳しそう。だいいちワイヤードだし。 しかしFPSゲーム用として考えれば強力な味方となってくれるでしょう。背後から攻めてくる敵の足音も着実に捉えますし、有線だから遅延もナッシング(USB接続時のレイテンシも少なく抑えているはず)。triple enfolding構造で装着感にも優れ、長丁場の戦いにも耐えられるようです。まさにゲーミングヘッドセット。なおこの製品にはMedal Of Honorの体験版がバンドルされます。購入即戦場へレッツゴーですね。 発売日および価格、そして日本導入はまだ未定です。 These Are the Headphones That Tron Would Use[GIZMODO] (武者良太)  

完全手作業! 色が美しいコマアニメ(動画)

0
0

大好きなんですよ、ストップモーション! 立方体がころころと、壁にはグラフィティを、テープをはりめぐらしてみたり、倉庫内の空間全てを使って撮影されたTrue Colors。デジタル効果一切なし。あるのは人の手作業のみ! 1秒間に15枚、計5000枚の写真を使ったストップモーションコマアニメ。 コマアニメは本当に飽きないなぁ。 コマアニメを見ていてたまに切なく泣きたくなることがあるんだが、なぜだろう。 人の力の美しさが胸にぐっとくるのだろうか。 [Buzzfeed] Brian Barrett(原文/そうこ)  

お米食べろ! バイオ広告「田んぼサイネージ」が今熱い!?

0
0


皆さんは「田んぼアート」をご存知でしょうか? 色の異なる稲を植えることで、田んぼをキャンバスに絵を描きます。季節によって色彩の移り変わりが楽しめる、生きた絵画です。 生きた作品の、時々刻々と変化する表情を見逃さないために、「米沢農業まつり」のサイトでは、なんとWEBカメラで1時間ごとの田んぼの様子をリアルタイム配信しています。 この様な「田んぼアート」の活動は90年代前半に出現して以来発展を続け、現在そのクオリティは非常に高いものとなっています。 「直江兼続」 「風神雷神」 「ナポレオン」 「例のネズミ」風 などなど。 さらに3D化の波は田んぼアート業界にも迫ってきています。 「猛虎」 など。 さて、最近デジタルサイネージという言葉をよく耳にしますが...この田んぼアートってバイオサイネージなんて言葉で考えられませんか? 滋賀県では田んぼアートをエコな広告商品として売り出しているそうです。どれくらい需要があるのかはわかりませんが...。 でも、色々なモノゴトがデジタル化する一方で、こうした自然の性質をたくみに利用した、スローな表現も面白いなぁと思います。その点に新たな広告表現としての可能性を感じます。僕は「田んぼサイネージ」なんて言葉も思いつきましたよ。 今のところ、かなり渋めのテーマの田んぼアートばかりですが、近いうちに萌える田んぼサイネージだとかも出てきそうですよね。お米の宣伝とかで。 [たんぼアート総合ホームページ 、 米沢農業まつり 、 青森県田舎館村 、 おがわ梨園 、 ロハス気分で RIDE ON! 、 久茂地OLの勉強部屋] (鉄太郎)  

PR: 三井の賃貸:ハイグレードな都心賃貸マンションはこちら

0
0
三井の賃貸レジデントファーストより、こだわりの上質な都心賃貸物件をご紹介します。

角界もIT化。大相撲協会、秋場所までに全親方へiPadを配布

0
0


やはりiPadサイズくらいないとダメなんでしょうね。 大相撲協会は、スムーズな情報伝達を目的に、全51部屋にiPadを設置することを発表しました。その数なんと、役員含め計60台! 相撲協会はこれまで臨時の会合開催日程などは各部屋へのファクスで連絡していたが、部屋を離れている親方に伝わっていないケースも少なくなかった。二所ノ関広報部長(元関脇金剛)は「最近はそういったクレームが来ていた。全部屋に置けば、今後はどこにいても連絡が取れる」と話した。 もちろんファックスよりは情報の伝達が早くなることは間違いありませんけど、どのように相撲部屋の親方たちがiPadを使いこなすのか、ギズモード的に大注目です。力士おすすめのアプリなんかも気になりますね! 明日より配布が開始し、秋場所中には全員に行き渡る予定だそうです。 Photo by w00kie 相撲協会、全親方にiPad配布 スムーズな情報伝達を [47NEWS] (遠藤充)  


チャット中の美女、服を脱ぎだしたと思ったら悪魔に豹変(動画)

0
0

  毎回いろんな事件が起きるChatroulette(チャットルーレット)で、今度はこんなお騒がせが。 左側に男子。右側に美女。 美女のセクシーなしぐさに、男子は最初大喜び、その後は鼻の下を伸ばして凝視、最後はとにかくテンションが上がっちゃって大笑い。 男の子の頭の悪い部分が凝縮されたような、見事なリアクションでした。 ところで右側の、途中で女悪魔に変貌する美女は、the Last Exorcismという映画の宣伝みたいですね。ChatRouletteみたいにいつ誰に当たるか判らないサービスを使ってプロモとは...クチコミも楽じゃありませんね... Jesus Diaz(いちる)   ※御指摘ありがとうございます、記事修正いたしました。  

【Giz Explains】リキッドメタルって何?

0
0


Appleが使用ライセンス契約を取得した「リキッドメタル」が巷で話題沸騰! ですが、みんなワケもわからず騒いでない? リキッドメタルって何? Appleはこれで何するつもりなの? ―リキッドメタルの謎に迫ります。 リキッドメタル この聞くからにパワフルなネーミング。なんとなく『ターミネーター』から『おまかせアレックス・マック』まで連想してしまいますが、これ、オキシモロン(矛盾語)でもあります。だってリキッド(液状)のメタル(金属)ですもんね(金属も溶けたら液体になるから語弊があるけど)。 まさかアップルがT1000製造ビジネス参入なんてことないとは思いますが、この謎の新素材でなんか大きなこと企ててる可能性はありますよね。 と言っても、みんなリキッドメタルに興味津々なのは、なにもこれが「新技術だから」じゃないんです。リキッドメタルの市場デビューは2003年、開発まで含めたらもっと古くからある技術ですから。まさにその逆で、「新技術じゃないから」これだけ関心を集めているんです。 リキッドメタルの用途は広く、ゴルフのクラブから野球のバット、宇宙船、あの爆発炎上したBPの掘削機ディープウォーター・ホライズンはもちろんのこと、家電にだって使われてます。(例えば、コネクタがスライドアウトするUSBドライブ「SanDisk Cruzer Titanium」。そう、あれもチタンではないんです) こんだけ普及が進んだ素材を、アップルは採用するのみならず、いきなり「リキッドメタルテクノロジーズ社の技術特許を所有したい」と言い出したから、みんなオイオイと首をかしげてるんですね。なぜ? 他のみんなに見えなくてアップルに見えてるものがあるんだとしたら、それは何?  将来のApple製品と業界他社にとって、これが意味するものとはズバリなんなんでしょう?    サイエンス リキッドメタルの科学的定義はこんな感じです。 リキッドメタルとは、正式には「バルク金属ガラス」として知られる合金クラスに属するもの。衝撃に脆いところなど、ガラスの属性に最も近い属性を備えているのでそういう分類になってるんですね。融点は一定ではなく、高温になると徐々に一体性が損なわれていきます(じわじわ溶ける)。銅、チタニウム(チタン)、アルミニウム、ニッケルといったお馴染みの原料の混合体ですね。というわけで、そうなのです、基本的にはポリマー、アルミ合金、ガラスと同列の、ある種の物質なのですね。 作り方の秘密は、合金を混ぜて単に冷やすんではなく、もっと急速に冷却してアモルファス(非晶質)な合金にすること。こうすると原子構造が変わって、基本的性質まで変わっちゃうんです。 一般の金属は整然と並んだ結晶構造みたいな原子構造になってるのが普通なので、ぶつけたり曲げたりすると変形します。ですが、並ぶ暇もなくギュッと冷えてアモルファス(非結晶な状態)になった合金は原子の並び方がてんでばらばらなカオス(ある意味、液体)なので、ぶつけても曲げても元の形に戻る傾向があるんですね、液体みたいに。(ほとんどの金属は木目のように、ある決まった方向に粒子が並んでいるが、リキッドメタルは違う) リキッドメタルが他のアモルファス(非晶質)合金と比べ何が特別なのか? というと、やっぱりリキッドメタルは簡単に作れるところが一番の違い。やや乱暴な言い方すると、他の類似の素材ほどには急速に冷却してやる必要がないので、もっと大量に冷却(製造)できるんでございます。 ...という話はみなさんもどっか(2ちゃんとか)でもっと詳しく、あるいはもっと大まかに聞いたことあると思いますが、大学で物理科学専攻した人でもない限り、こういう説明聞いてもあんましピンときませんよね。なのでここは「ヘンな原子構造の素材なんだな」ってことでOKです。 では次に、これがどう重要なのかを一緒に考えてみましょう。 どんなモノなのか? 手の中にリキッドメタルが1個、あるとします。見た目はどうで、手に持った感触はどうなんでしょう? リキッドメタル合金は見た目、普通の金属です。「そのメタリックカラーは他にはない独特の色だが、アルミニウムというよりはステンレススチールに近いね」―リキッドメタル社勤続10年以上で、現在はワシントン州立大学(WSU)新素材学部長を務める同社研究者のひとり、アタカン・ピーカー(Atakan Peker)博士はこう語ります。 「薄いカードや棒の形状だと、ステンレススチールやアルミニウムよりずっと柔軟な印象だ。しかし、もっと折り曲げると強度はずっとある感じがして、曲げるのにもずっと力が要る。... プラスティックをうんと強くしたものがリキッドメタル合金、と考えると早いかも」 なるほど~。このリキッドメタルの一番のすごさはエキストリーム(極限)な状態に近づくにつれ、その行動までエキストリームになるところにあります。この物質についてNASAがまとめたレポートにはこう書かれています。 実験では、ビー玉大のスチール製ボール3個を同じ高さから別々のガラスの試験管に落とした。試験管の底にはスチール、チタニウム、リキッドメタルと、1本1本異なるタイプの金属板を予め敷いておいた。落下後はボールがポンポン跳ね反るのが止まるまで放っておく。するとスチールとチタニウムの板に当たったボールは20~25秒間、リキッドメタルの板に当たったボールは1分21秒間跳ね反ることが分かった。実験中、試験管の外まで跳ね返ったボールは、リキッドメタルの板に当たったボールだけだった。 『フラバー』(ロビン・ウィリアムズ扮する天才科学者フィリップが発見した、無限に弾力を増やしていく脅威の物質フライング・ラバーの略)? ですかね? まだよくイメージが掴めない人のために、博士はもっと分り易い喩えを伝授してくれました。 「リキッドメタル合金からペーパークリップを作ったとするよね。するとそいつはいつまで経ってもすごく柔軟なままなわけ。永久に壊しでもしない限り、指を1本か2本傷つけたり切ってしまう」 へー、リキッドメタル曲げようとすると、曲げようとする自分の方が怪我しちゃうんですね。分かりましたね、みなさん、はい。 ...て、神話の確立手伝ってる場合じゃないですよね、現実を見ましょう、現実! 現実の製品化はそんなに成功ってほどの大成功収めてないじゃないですかね! あのSanDiskのキーもそうだし、サムスンだっていくつかの携帯機種の液晶フレームやヒンジにリキッドメタルの部品使ってはいますけど、そうでも言われないと他の機種とほぼ見分けつきませんよ? まーしかし、一般電化製品から離れれば離れるほど、リキッドメタルの話は面白くなるんですよ...。例えば初期改良段階では、これを素材に採用した600ドルのクラブなんてのもありましたが、その驚異的弾性は人気だったものの精度がイマイチで、そんな強く打たなくてもヘッドがもげちまうとかバラバラに壊れるというんで知られていたのです。(この小さな騒ぎでリキッドメタル社の子会社Liquidmetal Golf社は「かなりの」借金を抱える羽目になった) リキッドメタルはローリングス(Rawlings)の野球用バット、ヘッド(Head)のテニスラケットにも使われてますし、コアをこれで包んだスキー板もいくつかあります。製品に高級感を出す素材という扱われ方もチタンそっくりで、書類上は見栄えがいいので重宝されるんだけど、言われないと普通の人は気づかないんですよね。あのアンドレ・アガシも一時リキッドメタルのラケ使ってましたが、あのラケット使わなかったら2003全豪オープン優勝はなかったなんて思う人います? 軍ではアーマーを貫通するキネティックエネルギー兵器(Kinetic Energy Penetrator:KEP)の弾頭に型打ちして使ってますし、リキッドメタルは超高硬度の手術用メス、人の義関節にも使われてます。NASAにはファンもおり、何度か宇宙に送り込んで実験を行っているほか、墜落した探査機ジェネシスの上部の太陽風粒子回収用タイルにも使われていました。BPとトランスオーシャンの間で取り交わされたこちらの掘削契約書を見ると、メキシコ湾を汚染破壊した掘削機のドリルのパイプにもほぼ間違いなく「Armacor」という名前でリキッドメタルが使われていたことが分かります。(あの事件ではArmacorの名は出ていませんが) 以上の話をまとめると、リキッドメタルは「超硬くて柔軟で型抜きも簡単にできる素材が使えそうだなあ...」と思うところどこでも使える素材、といえると思います。 これを一部使わせてもらうんならともかく、独占権丸ごと買い取るというのは、でも、変ですよね。ガジェット分野の応用では他の分野ほど大きな成功は収めてないわけだし、アップルが映画の悪役でお馴染みの軍産複合体、航空宇宙、深海掘削の会社とビジネスする動きにも取れるわけで、あらぬ方向に想像が膨らみます...(まあ、アップルとの契約上の取り決めでは、リキッドメタル社も一般電化製品以外の製品への自社技術のライセンス供与は許可される可能性もあるみたいなので、リキッドメタル社の肩越しにアップルが直接取引きとかは無さそうですけどね―Thanks, Ogged!) Appleが欲しがる理由 アップルはリキッドメタルで何をしようとしてるのか? 知る方法は2つ。ダメ元でスティーブ・ジョブズ、ジョナサン・アイヴ、アップルのエンジニアに聞いてみることか、彼らの過去の発言を見てみることですよね。で、過去発言が示唆するリキッドメタル史上最大の応用先は、どうもiPhone臭いんです。 Cult of Macブログのリーアンダー・ケイニーと談話中、ピーカー博士はiPhoneのSIMカード取り出し用工具のピンに不審な点があることに気付きました。 「見た瞬間にわかりました。エキスパートの見立てでは...あれ、リキッドメタルです」 聞きました!?  アメリカにお住まいのみなさん(米国以外はスチール製らしいので)、iPhone 3Gや3GSの箱に今すぐダッシュして、ピン引っこ抜いて、じっくり拝んでみましょう! そのお手元にあるのが噂のリキッドメタルですよ! (あ、iPhone 4のマイクロSIM取り出し用工具は違うそうですorz...) こんなちょこざいな道具にリキッドメタルが! まー、ピン1本の正体が分かったところで謎は謎のままですが、少なくともこれで以下2つのことが分かります。  1)使用権取得のだいぶ前からアップルはこの素材に注目していた。 2)アップルは、この素材を加工してこんな小さな道具が何百万個という単位で製造できるどっかの誰かさんを見つけた。 ピーカー博士によると、リキッドメタルが一般電化製品でブレイクしない理由は、素材本来の特性の将来性に問題があるからではなく、「これに相応しい製造インフラがない」からなのだそうな。誰も製造に本腰入れてないので製造コストが高過ぎる、だからダメなのだ、と言うんですね。しかしこれは解決できない問題じゃない。粘り強さ、金、ハードウェア製造に及ぼす影響力、この三拍子揃った会社があるだけで変わる。つまりアップルのような会社がひとつあれば変えることができる―かもしれません。 マテリアルサイエンティストの想像力の限りを尽くして予言すると、どうでしょう? ずばりアップルはこれで何をしようとしてるのか? ピーカー博士は「硬くて変形も腐食もなく傷に強い素材」となれば当然考えられるのはケースじゃよ、ケース、と言ってます。 プラスティックは柔軟だけども強度がない。メタルはプラスティックよりずっと強いけども、プラスティックほど柔軟じゃない。リキッドメタル合金なら、硬いプラスティックよりもっと凹み・切り傷・すり傷・損傷に強く、耐性に優れたケースができる。 プラスティックケースの携帯を落とすと、割れ目や傷がつきます。メタルケースの携帯を落とすと、凹んだり、切り傷がつきます。リキッドメタルのケースの携帯なら、まあ、ビョンビョン弾けておしまいですからね。1分と21秒とか。まあ、理論上は。 またまたリーアンダー・ケイニーと話してる最中、ピーカー博士はアンテナに使われるに違いないとの予想も立ててます。 リキッドメタルはアンテナにも使えるんですね。実際ベライゾン向けにNovatelが作ったワイヤレスモデムに既に使われてもいます。iPhone 4で問題が表面化したアンテナは、ケースの一部でした。これも些細な偶然じゃないでしょう。 リキッドメタルなら簡単に型抜きできますし、アンテナゲートで懲りたアップルが代替案を探してたとしても不思議じゃないですよね。今度は継ぎ目抜きのものを作るんじゃないでしょうか。 でもまあ、もっと目に見えない変化に留まると見るのが現実的かもね。他にも優れた素材は沢山あるんですけど、目に見えないところで使われてますよね。リキッドメタルもデザインの裏方になって、僕らの目からは隠れてしまうんじゃ? 仮にアンテナがリキッドメタルになっても「リキッドメタルiPhone」と宣伝するわけじゃあるまいし、今までよりちょこっと良くなったiPhoneとして出るんじゃないでしょうかね~。 緩んだり磨り減るのにもっと時間がかかる素材としてMacBookのヒンジに採用されるんじゃ? 次のiPod Shuffleはきっと漫画みたいにちっこくなるので、そっちにも使うんじゃ? ―リキッドメタルが下馬評通りの素材ならそれで一歩改良にはなるでしょうけど、それは新製品だから当たり前とみなさん思ってる圏内の改良であって、ほとんど目につかないと思いますよ。 もっと目につく変化は、この新素材がアップルにもたらす競争優位性、でしょう。アップルのユニボティの製造工程なんかも別にそんな大それた変化じゃなかったんですね、ちょっとばかりベターというだけで。でもあれのお陰でアップル製品には、もっと贅沢で、構造的に優れたもの、という雰囲気が醸し出されました。他と違うルックが生まれたんですね。 もっと強度は増したかもしれない。でも、そんなの実のところ確かめようがないわけですよ。ところがそんな目に見えない違いの集合体がアップルのラップトップのラインを定義付ける違いとなり、アップルは抜け目なくその工程にガッツリ特許を取りました。あれと同じで、リキッドメタルも次世代アップル製品に組み込まれたら、どこがどうと指差して違いを言うことはできないかもしれません。でもそこにあることは、嫌でも分かると思いますよ。 写真手配:Sam Spratt(ポートフォリオ/Facebook Artist's Page) John Herrman(原文/satomi)  

PR: 【三井の賃貸】間取り別、都心の人気物件最新ランキング

0
0
毎週更新!都心の最新人気物件を間取り・エリア別に当社独自のランキング形式でご紹介

プラモじゃない! 本当に紙さ~な、ガンダムUCペパクラ(動画)

0
0

【ニコニコ動画】【アニメじゃない】紙でクシャトリヤ作ってみた【ホントの事さ】 技術の進歩はガンプラだけじゃありません。 ガンダムUCに登場する「クシャトリヤ」を1/60スケール・ペーパークラフトで実現したのがこちら。超高精細になりすぎたせいか、A4色画用紙90枚ほど。もはや製作に何時間かかるか分かりませんが、その再現度はハンパないです。しかも製作は「素人にはオススメしない」ってことなので、見て楽しむのが無難そう。 こちらのペパクラは8月28、29日に開催されるキャラホビ2010、J-cube FCにて展示されるので気になる方は是非見に行ってくださいね。 [どつぼの趣味のブログ via はぅわ!] (野間恒毅)  

世界一効率的な電気自動車を造ったのは? 高校生~!

0
0


        まだギネスに認定はされてませんけど そのうち、カンザス・シティのDeLaSalle高校生グループが「僕達が世界で一番効率的な電気自動車を造った」って言えるようになる日が来るのではないでしょうか。 皆さんが、今ご覧になっている、シースルーでF1スタイルな電気自動車が彼らの作品で、見た目のカッコ良さもさることながら、130km/リッター(300マイル/ガロン)ほどいけるそうです。 彼らは、世界一大きなタイヤ会社ブリヂストンアメリカから、資金援助や、高性能Ecopia EP100タイヤを寄付してもらったりしましたけど、発想や開発は彼らのクラスのプロジェクトとして制作したもの。なんか、凄いですよね~。 それでは、こんなカッコイイ電気自動車を制作したチームの皆をご紹介しますね。  

Viewing all 79548 articles
Browse latest View live




Latest Images