Quantcast
Channel: ギズモード・ジャパン
Viewing all 80001 articles
Browse latest View live

米GIZMODOで話題。信念を貫き村民の命を救った村長。

$
0
0


自分の信念を曲げずに、住人の命を救った村長が米GIZMODOで取り上げられています。 岩手県普代村、三陸海岸沿いにあるあるにも関わらず、3月11日の津波で家が流されるなどの被害を受けることのなかった村です。実際、村は濡れてすらいません。 その理由は、大きな水門です。以前は村長の酔狂で作られたくらいに考えられていましたが、現在では村を守ったものとして感謝されています。村長は幼いころに津波の被害を身を以て経験しており、どうしてもと言い張って作ったものです。高さ15.5mの水門は、建設に12年、かかった費用は35億6000万円です。漁師が多いこの村では、仕事には大きなダメージがあった人も多かったのですが、とりあえず家が無事だという幸せを噛み締めているそうです。 1970年代、この水門の建設は税金の無駄遣いだと批判されました。しかし実際3月11日の大津波はこの水門でないと耐えることができませんでした。行方不明死者合わせて2万5千人の被害がでた大災害で、この村では死者が1人しかでていません。 この水門を作ったのは、和村幸得さんです。戦後から1987年まで、10期に渡って村長を務めています。普代村は東京から510km程北にあり、漁師が沢山住んでいます。白い砂の小さな砂浜があり夏には旅行客が訪れます。このように海と共存している村ですが、和村村長は海が見せる冷たい面を決して忘れませんでした。1933年と1896年にも、大地震によって引き起こされた津波が三陸海岸を襲っています。普代村はその2回の大津波で439人の死者、数百の流された家という被害を被っています。和村村長は幼い頃に1933年の津波を体験しており、自身が書いた回想録「貧乏との戦い四十年」では「阿鼻叫喚とはこのことか。堆積した土砂の中から死体を掘り起こしている所を見た時にはなんと申し上げてよいか、言葉も出なかった」と書いています。彼はもう2度とこんなことを起こさないと誓ったそうです。 1967年、市は15.5mの防潮堤を村と港の間に作ることに決めました。しかし和村村長はそれだけでは満足せず、普代川に水門を作ることも主張しました。高さも防潮堤と同じ15.5mです。議会は初め、これを拒否したそうです。メンバーの1人は「水門を作るというアイディアには賛成だけれど、そこまで高くする必要があるのか」と疑問を呈したそうですが、和村村長は「2度あることは3度あってはいかん」と主張し、建設にこぎつけたそうです。これだけの大きさが必要なのかという懸念や、土地収用の問題など様々な問題をかかえながらも、1972年に建設は始まりました。現村長の深渡宏氏はこのプロジェクトに携わっていましたが、彼ですら疑問を持っていたそうです。これほど大きなものが必要なのかと。 全幅205mのコンクリートの構造体は1984年に完成しました。 3月11日、津波は入り江の砂浜をめちゃくちゃにし、木をなぎ倒しました。しかし、防潮堤のこちら側である村は無事でした。普代小学校は海岸から数分の所にありますが、地震の前となんら変わってないようにみえます。村民の命を守った水門という災害対策は細長い谷という普代の地形に合致していました。他の場所でも導入すれば上手くいくといったものではありません。普代村の主な被害は港です。漁船や漁のための設備が被害を受けており、被害額は38億円です。それから地震の後に船の様子を見に行った村民が1人行方不明となっています。 和村村長は、水門が完成した3年後に村長を退き、1997年に亡くなっています。享年88でした。今回の津波以降、住人達は彼のお墓のお墓参りをしているそうです。彼が村長を辞める時に残した言葉は、「村民のためと確信をもって始めた仕事は反対があっても説得をしてやり遂げてください。最後には理解してもらえる。これが私の置き土産です」と語ったそうです。 村長の置き土産がずんと心に響きますね。 [AP and 岩手日報 and SeattlePI via @Hirokotabuchi] Kat Hannaford (原文/mio)


これが幻のビンラディン帝国の要塞だ...

$
0
0


これほどの要塞は存在すらしていなかったようですが... なんといまから10年前の2001年当時は、米国防総省の中でもこういう強固な要塞がアフガニスタンの山奥に複数存在しているのではって本気で考えられていたとのことですよ。たとえビンラディンの潜伏場所を発見したとしても、とてもじゃないけど近づけないだろうって恐れられてたみたいです。 厳しい自然環境の高山僻地にある天然の要塞を利用して、どんな爆弾を落としても届かない地中奥深くに掘り込まれたビンラディンの司令部は、屋内に1000名が居住するバカデカい大きさで、秘密の入り口に至る山道は厳重に守り固められているのみならず、要塞内部の各所にも緊急脱出口や侵入者を防ぐ落とし穴などが仕掛けられていると考えられていました。迷路のように入り組んだレイアウトながら、各スペースは自家発電システムを完備して快適な生活空間を実現しており、戦車まで配備した完全武装警備体制が敷かれているので、なんとか要塞の中に入り込めたとしても、お目当てのビンラディンにたどりつくのは超至難の技! な~んて実際にはゲームのようなフィクションの世界だけのお話だったのかもしれません。本当にこんな隠れ家があったら、まだまだビンラディンも健在だったかも。いや、でもアフガニスタンでの戦闘は決してナメられたもんじゃありませんけどね。 [via Brainiac] Sam Biddle(米版/湯木進悟)

生きている限りは決して逃げられない...壁の奥の奥に潜む人まで探知するスパイロボットが米国防総省に配備完了

$
0
0


呼吸を止めない限りは絶対に見つかっちゃいます! そんなに凄まじい奴には見えないんですけどね。でも、このヌベッとした単純そうに見える作りのロボットが、実は恐るべき威力を発揮するそうです。どんなにコンクリートの建物の奥の奥に隠れたとしても、そこに潜む人間の存在を絶対に見逃さずキャッチしちゃうんですからね~ TiaLinxの最新スパイロボット「Cougar20-H」は、機密情報なので詳細は明かせないそうなんですけど、特殊なRFセンサーにより、300フィート(約91メートル)離れた所からでも、呼吸する人の動きを探知してしまいます。たとえ間に分厚い壁があろうとも関係なく見つけ出せる精度を誇るそうで、すでに米国防総省などに特殊配備が完了しているとのことですよ。 どうやらこの種のロボットを米軍は長きに渡って開発してきたようで、Cougar20-Hには、その開発技術の1つとなる壁の向こう側を見事に探知する新レーダー技術のSense-Through-the-Wall(STTW)が採用されているみたいですね。建物の内部に突入する前に、どこに人が潜んでいるのかを正確に兵士に伝える軍事用途のほか、将来的にはレスキュー消防隊員にも配備して、火災に襲われた建物にまだ人が残っているかなどを瞬時に把握可能になるんだとか。災害救助の時にも役立ちそうですよね... [TiaLinx via CNET] Rosa Golijan(米版/湯木進悟)

大人気のドロイド君フィギュアがパワーアップ! フロアーマットまで出ちゃったよ...

$
0
0


もしやキャラクター戦略が成功の秘訣? AndroidにあってiPhoneにないものって何でしょうか? そんな疑問に答えてくれそうなドロイド君のマスコットパワーは、実は海外では大変な人気なんだそうです。フィギュアを出すたびに凄まじい勢いで売り切れちゃうってショップも少なくないんだとか。 そんな熱いリクエストに応えまして、DyzPlasticが好評のドロイド君フィギュアシリーズの第2弾を続々とリリースしては問い合わせ殺到だったという作品の中から、上の写真の右側はカーレースに挑戦しちゃった「Racer」と左側は寝不足がたたっちゃって超ご機嫌斜めな「Rupture」でございます。他にも粋なアーティストの新作リリースが続いており、ボクがもっとも欲しくなったのは、なんとタケコプターをつけてグーグルカラーで飛び回る「Noogler」かな~ ちなみにDyzPlasticが出すドロイド君のシリーズ物には数少ないファンがいるそうで、特別仕様のフロアーマットも、予約限定の発売商品だったにもかかわらず、なかなかの売行きを見せているとのことですよ。日本でもAndroidケータイを買ったらドロイド君を1個もらえるみたいなキャンペーンやってくれないでしょうかね。 [DyzPlastic via Android Guys] Gary Cutlack(米版/湯木進悟)

世界で1番高値がついた写真。 価値が分かるかな?

$
0
0


好きです。写真家Cindy Shermanの作品も彼女のしてることも。 彼女は、いつも自分自身を被写体にし、コスチュームを身につけてストーリーを語りかけてくるようなセルフ・ポートレートを写します。そんな彼女の作品、けっこう好きなんです。  でも... 正直なところ、この写真が389万ドル(約3憶1500万)の価値があるか分かりません。 そうです。ご覧になっているオレンジのニットを着たアンニュイなかんじの少女の写真「Untitled #96」は、先々週イギリスの有名オークションハウスChristiesにて、389万ドルで落札されたんです! ちなみに、不況になる前の2006年にAndreas Gurskyの作品「99 Cent II Diptychon」が335万ドル(約2億7000万円)で落札され、世界一高い値がついた写真となって話題になりましたが、それを上回る値がついたんです。  美とは客観的なものではなく、見る人の意識の中にのみ存在するものといいますが、個人的にはShaermanの作品なら、1981年より以前のが好きですね~。 あなたは、こちらの写真3憶超えに共感できる人? [ARTInfo via Pop Photography via PetaPixel] Kat Hannaford(原文/junjun )

シャンパンを開ける時にオープナーは必要なし! ワイングラスやアイロンで代用できますから(動画あり)

$
0
0

代用というか、新たなチャレンジといった感じですが。 シャンパンやスパークリングワインをオープナーなしで、ナイフで開ける貴族気分開けは以前にもご紹介しましたが、今回はもうなんでもあり。動画を見てると、ひょいっと簡単に開けていますが、実際はきっと難しいですよねぇ。ワイングラスで開くのには驚きです。成功する前に何個割ったんでしょう。 これから「○○でシャンパンを開けてみた」のシリーズ展開に期待ができそうですね。 [VVV via DailyWhat via @Litmanlive] そうこ(Jack Loftus 米版)

ただただ段ボールの中で動き続ける138個のコットンボール(動画あり)

$
0
0

見てるとだんだん不安になってきます。なんだろう、この気持ち...。 ノルウェーはベルゲンに展示されているZimounさんのインスタレーションLydgalleriet。展示最終日の6月5日までずっと、段ボール箱の中でDCモーターにくっつけられたコットンボールが動き続けます。その数138セット。なんだか催眠術にかかった気分になります。何かが一定のリズムで永遠に動き続ける様子は時に見ていて恐怖を感じませんか? なのに目が離せなくなります。 [design milk] そうこ(Kwame Opam 米版)

ギネス認定! 世界で最も多くインスタントカメラを持つ男、その数1000以上!(動画あり)

$
0
0


1000台以上のカメラをこんなキレイに並べるのも相当時間がかかりそうです。 香港在住のTM Wongさん、世界中で集めに集めたインスタントカメラが全部で1042台。「世界で最も多くインスタントカメラを所持している男」として4月にギネス認定までされています。大きいものから小さいものまで、古いものから新しいものまで。色も珍しいゴールドのものや限定カラーも。スパイス・ガールズ、キティちゃん、LEGO、ペプシやマクドナルド等とのコラボカメラも多数あります! こんなにたくさんあると、収納するところも大変ですよね。インスタントカメラはPolaroidのようにそのデザインに優れているものもたくさんあるので、飾ってもいいです。けど、やっぱりこんなたくさんは飾りきらないですね。1つずつゆっくり手にとってみたいですね。以下の動画で1000台並べていく様子が見られます。2:30頃からカメラがぞくぞく登場です。 [TM Wong via Pixel Análogo via PetaPixel] そうこ(Kat Hannaford 米版)


超大きなザクヘッドから、超ちっちゃいセイラさんまで。バンダイ・ブースまとめ[静岡ホビーショー2011]

$
0
0


コア・ファイターなんて飾りです。偉い人には(以下略) ごめんなさい、主役はコア・ファイターなんですけど、どうしても注目は付属のセイラさんですよ。1/35スケールで再現されたセイラさんはとてもシャープで肉感的。となりのアムロも16歳とは思えないほどの風格です。顔は人形の命、難しい瞳はデカールがつくので塗装が苦手な人でも安心...ってあくまでもコア・ファイターのオマケですからね。

PR: 司令官は君だ!トランスフォーマーカードゲーム

「とれるカメラバッグ」で本当にとれるのか? 試してみた #toreru

$
0
0


静岡ホビーショーの取材で使ってみましたよ。 スーパーコンシューマーが作った写真がすぐとれるカメラバッグ、その名も「とれるカメラバッグ」。ギズモードゲストライターであるいしたにまさきさんがスーパーコンシューマーとなり提案、開発をして完成にこぎつけたものです。この「とれるカメラバッグ」を使ってイベント取材がどう変わるのか、試してみました。

これは渋い! 世界に100台しかない馬蹄から生まれたスイスアーミーナイフ

$
0
0


さりげなく歴史の足音が... このところスイスアーミーナイフでさえ、暗号化SSDに対応するE-Inkディスプレイ搭載のデジタル仕様に進化した「Victorinox Secure SSD」が発売されるなど、時代の流れを感じさせてくれてましたけど、やっぱりもっと伝統ある原点に戻ろうじゃないかってコンセプトから誕生した「Remade In Switzerland」シリーズが、なんだか渋い輝きを放ってますよ。 ニューヨーク・ファッション・ウィークで公開されたRemade In Switzerlandは、英国生まれのデザイナーのクリストファーさんが手がけた幅広い新作コレクションから成っており、格調高いスイスの古き良き時代を感じさせるコート、寝袋、パラシュート、毛布などなどのグッズがそろえられています。いずれも100セット限定でしか製造されないため、レアなブランド価値を備えそうですよね。 そのRemade In Switzerlandに登場したVictorinox製の最新スイスアーミーナイフは、ボディーベースが馬蹄仕様になっているとのことで、なにやら豪華な味わいある完成度を誇りそうです。ちょっとまだ未定の販売価格が気になっちゃいますけどね~ [Remade In Switzerland via Swiss Miss via Core77 via D-Build] Kat Hannaford(米版/湯木進悟)

お庭を動き回るWALL・EのPCケースがかわいすぎる!(動画)

$
0
0

動くとますます愛着がわきますね。 以前にも改造PCケースでWALL・Eあったのですが、そのあまりのかわいさから、ドイツ人の改造好きThechoozenさんは動き回れるようにさらに改造してしまいました。WALL・Eの目の裏にはウェブカムがあり、お庭の3Dイメージをとることができます。日のあたるお庭で草の中を動き回るWALL・Eはなんだか幸せそうですね。 [Bit Tech via MAKE via Technabob] そうこ(Jack Loftus 米版)

インテルの本気を見た! 初の3次元構造「Tri-Gate」トランジスタでタブレットやスマートフォンにまで革命宣言(動画)

$
0
0

これを載せた新製品に超期待! インテルが22ナノメートルプロセスでの採用を明らかにした初の3次元構造となる「Tri-Gate」トランジスタが、すでに搭載製品の登場前から注目度大ですよ。現行の32ナノメートルプロセスと比較して、低消費電力時で37%のパフォーマンス向上が約束されているほか、同性能での駆動時ならば消費電力量は半分に落とせるってアピールされてますね。

PR: SMBC日興証券は、信用取引の手数料を完全無料化!

$
0
0
  約定代金がいくらでも、いつ取引しても、ダイレクトコースならどなたでも、0円

自宅で手軽にソーラー発電システムをDIY! 「ソラ電1号」登場

$
0
0


「この夏は節電しなきゃダメだよなぁ。」と思いながらも「もし、去年みたいな猛暑だったら...夏場の日中をクーラーなしで乗り切るのかは困難かなぁ。」と、今年の夏は色々と悩ましく思っている人も少なくないんじゃないでしょうか。 一方で自宅で発電できれば、「少なくとも自分や家族が生活に使う分の電気位は賄えるかも知れないなぁ。」と思っても、屋根に敷くようなソーラー発電パネルは敷居が高くてなかなか手が出せないし、そもそも、うちはマンションだからソーラー発電パネルなんて置けないよ...という人もきっといますよね。 そんな人でも手軽に試すことができそうなソーラー発電システムが、国際産業技術から発売されました。商品名は、「ソラ電1号」だそうです。 ソーラー発電システムのDIYキット的なノリで、付属品は以下になるようです。 ・ソーラーパネル(50W)  結晶タイプ : 単結晶  最大出力  : 50W  動作電流  : 2.85A  動作電圧  : 17.6V  開放電圧  : 21.6V  短絡電流  : 2.98A  大きさ   : 835mm x 54mm x 35mm  重量    : 5.5kg  枠材質   : アルミ  表面ガラス : 強化ガラス  動作温度  : マイナス40度〜プラス85度 ・DC-ACインバーター(200W) ・ディープサイクルバッテリー(12V 90Ah) ・チャージコントローラー ・シガーソケット ・架台(キャスター付) 同社のFAQによると、以下のような特長を持つようです。 〇どのくらい発電するの?  夏の炎天下では40W以上発電します。通常の晴天時で平均15W程度です。  太陽に対して直角に向けるのが最も発電効率がよくなります。そのため、太陽の向きに合わせて本体を動かすとより多くの電気を発電できます。 〇どのくらい使えるの?  バッテリの電力容量は、1080VAh(12V × 90Ah)が最大です。 変換効率を90%とした場合、180W程度の家電品なら約5時間、9W程度なら約10時間の電力を供給できます。 〇15Wでバッテリを充電すると、72時間かかる。実用的ではないのでは?  太陽光パネルが50Wに対して90Ahという巨大なバッテリーとの組み合わせで、考え方によってはアンバランスな商品に見えますが、太陽が照っている間はとにかく貯め込むことを主眼にしています。太陽光で発電ができるのに、バッテリーの方が満タンで充電しきれない...というようなことがないようにしています。 〇利用できる機器は?  通常は20~50Wぐらいの機器を連続で動かすのに適しています。LED電球、20インチクラスの液晶TV、オーディオ製品、ノートパソコン等を使用するのに最適です。 40~80Wの製品を連続使用したい場合は、ソラ電増設パネルを増設してください。例えば、200Wを連続使用したい場合はパネル8枚位を並べる必要があります。 エアコンはダメでも、扇風機位ならいけそうな感じでしょうか。利用できる機器を限定して使う分にはいいかも知れないですね。 気になるお値段は、同社の直販サイト「otto」や、秋葉原にある同社の店舗「ネットワーク専門店」で、直販価格7万9800円だそうです。一通り揃ってこの価格なら安いんじゃないかなぁ。と思います。この夏はソーラー発電システムのDIY、始めてみませんかー。 実用的ソーラー発電システム「ソラ電 1号」を発売[国際産業技術] ソラ電1号(ソーラーバッテリーキット50Wパネル)[ottoダイレクト] (KENTA)

PR: 仕事!!ピクサス

本当に色あせない白の美しさを...流出した初代プロトタイプから明らかになったiPhone 4ホワイトモデルの誕生秘話

$
0
0


白~いiPhoneっていいな~ 「iPhone 4」ホワイトモデルの構造をめぐっては、ボディーサイズの変更も含めて様々な情報が飛び交ってますけど、このほど中国の工場から流出したという初期のプロトタイプから、その誕生までにアップルが苦闘してきた経緯が見え隠れしてますよ。本当に苦心策だったようですね... まずは明らかに気合いを入れてきたことがうかがえるのは、可能な限り長く美しくホワイトのカラーリングが保たれるように、時間が経つと色あせて黄ばんでしまうのを避ける丁寧な仕上がりでしょうか。1000ドルで中国の工場関係者から秘かに入手されたという初代プロトタイプは、ホームボタンとボディーを比較しても、やはり目立つ黄ばみの進行具合いが見てとれちゃいます。この問題の対処に多大の努力が傾けられ、無事に新ホワイトモデル発売へとこぎつけられたんでしょうね。 さらに、すでに伝えられていたように、フラッシュ撮影時に光がもれてしまう現象への対策からか、カメラレンズおよび近接センサーまわりのデザイン変更も確認されています。いずれにしましても、何か月も使われても依然として真珠のような白い輝きを放つiPhoneが本当に完成したのかどうかは、これからその真価を問われることになりそうですね! [NYT] Sam Biddle(米版/湯木進悟)

これはWindows 95リリース以来の感動か...Windows 8について分かってきた7つの秘密を一挙紹介!

$
0
0


かなり期待の新OSになりそうですよ! まだ実際の正式リリースは来年の話ですけど、このところマイクロソフトからの次期メジャーOS「Windows 8」に関するリーク情報が相次いでいましたよね。現時点ではアルファー版の出来映えでしかありませんが、ただここまでで分かってきているWindows 8の最新情報を総合分析してみると、非常に楽しみな新機能が満載のようです。一部では、これはあの「Windows 95」が世に出たときのような感動のリリースになるなんて超好評価まで飛び出してきちゃってるみたい... ではでは、これまでに判明しているWindows 8の秘密を一挙に7ポイントにまとめてドドンと紹介しておきましょう。もしやiPadもAndroidタブレットも驚く、パソコンとモバイルシーンを股にかけたWindowsの新旋風が吹き荒れることにだってなるやもしれませんよ~  

こんなイスが欲しかった...まるで浮いているような写真。

$
0
0


ん? あ...あれ? 浮いてる?  私達の人生のなかでどれだけイスに座っているんでしょうか。むしろ逆に座ってない日なんてあるんですかね。そのくらい我々にとって座るという行為は日常的なもの。 では一番快適そうなイスってなんでしょうか? Jens Sage氏のこの写真こそ理想のイスではないでしょうか。ふわりと浮いていて見ているこっちもリラックスできそうな作品が他にもありますのでギャラリーでどうぞ! [Jens Sage via Colossal] Casey Chan(原文/長谷憲)

Viewing all 80001 articles
Browse latest View live




Latest Images