Quantcast
Channel: ギズモード・ジャパン
Viewing all 80001 articles
Browse latest View live

意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由

$
0
0


次世代の代替エネルギーに関心が集まっていますけど、米国で太陽光発電が誕生したのは結構古く、1908年にはカリフォルニアで既に太陽熱でお湯沸かしてたって知ってました?  それが戦後ずっと斜陽になってしまったのです。こんな貴重なエネルギーを何故に75年近くも日陰に追いやってしまったのか? 「Powering the Dream」の著者Alexis Madrigalさんが謎に迫ります! (以下は、本書より抜粋訳) 今の「グリーン技術」に歴史がないと思ってる人がいても、とやかく言えないだろう。世間一般の通念ではソーラー・風力は新しい技術ということになってるし、地熱はこれまでロクに試されたこともなく、効率優先の技術はこれから始まるものと思われている。過去あったグリーン技術と言われて思い浮かぶのはせいぜい60年代に脱・電力の暮らしを遊び半分にやったヒッピーのこととか、ひいじいちゃんの農場で風車がギシギシ回ってた時代があったとか、ゼネラル・モーターズがせっかく開発した電気自動車を殺してしまった話ぐらいではなかろうか? 史実をよく知る人間から言わせると、グリーン技術は発展の可能性が十分過ぎるほど与えられていながら見事にコケた、まさにエンジニアリングの失敗例なのだが、70年代オイルショック(エネルギー危機)の前の系統だった記憶は現代人の頭からほぼすっぽり抜け落ちている。あの時代テクノロジーの世界で何が起こったか、本気で記録に残す努力もほとんど行われてこなかった。ソーラー・風力・波力・水力・地熱開発事業のことを知る人に比べたら、ニシアメリカフクロウ絶滅の危惧を知る人の方がまだ多いぐらいだ。 そんな中ではあるが、時の風化をまぬがれた過去の残滓もある。自著執筆に向け僕が取材を始めた最初の頃、とりあえず米国会図書館のサイトに行って「 American Memory」というコレクションの検索ボックスで「solar」を入力して調べてみたら、検索に引っかかったものがひとつだけあった。「デス・バレー牧場、ソーラーヒーター、デス・バレー・ジャンクション界隈、カリフォルニア州Inyoカウンティ」とある。 モノクロの写真3枚に映っているのは、コンクリートの基礎に建つ木造の朽ちかけた建物。縦60フィート(18.3m)、横9フィート(2.7m)はあろうか。正面より後ろの方が高く、黒く塗った銅コイルが前後にとぐろを巻いている。その後ろには背の高いシリンダーがあって、これは家畜の毛で作ったフェルトでくるまれており、アルミ箔みたいなものが空中に20フィート(20m)突き出ている。周りには砂漠のサボテン、岩、砂、空があるだけだ。写真のキャプションにはこうある。 「デス・バレー牧場のソーラーヒーターは、第二次世界大戦前、自然ガスの使用が広く普及する前に南カリフォルニアで栄えたソーラー産業の数少ない生き残り」 戦前カリフォルニアで花開いたソーラー産業なんてものがあったのか? ソーラーヒーターが実用化していたんなら何故、人々はその使用をやめてしまったのだろう? その歴史は長く深いはずなのだが、犯罪的なまでに闇に隠れた部分が多い。しょうがないのは分かるが。歴史は勝者が書くものだ。そのルールは戦史に限った話ではない。テクノロジー界ではとかく「ベストな技術が勝つ」という発想の人が多い。その論法からいけば代替エネルギーは存在しなかったか、存在していたとしても社会が選んだオプションより明らかに、逆転不能なまでに劣っていたんだろうという納得の仕方で片付けてしまう。それはまるで世の中の誰一人としてMS-Windowsやベータマックスの名を知らない状況に等しい。 一度、この1世紀の間に登場した発見・発明・産業・大規模システムをつぶさに調べ、現代技術がどの道を選んで今に至るか眺めてみると良い。そうすれば見送りになったけど良いアイディアもあったこともわかるし、忘れた方が良いような悪いアイディアがあることもわかるはずだ。我々が選んだ技術に充分代わり得る実力を持ちながら、技術の洗練度の問題とかじゃなく、投資と規模拡大の競争に負けて篩い落とさた代替技術も、ある。 今の我々には想像も及ばないことだが、1900年当時の人はシャワーのお湯を太陽で沸かすこともできたし、電気タクシーでNY市内を走りまわることもできた。そりゃ完璧ではなかったが、どの家を見渡しても電球ひとつない時代、電球より先に電気タクシーが存在したことは特筆に値する。 1945年の人はソーラーハウスを購入したり、出力1メガワットの風車見物にも行けた。1970年代には「Solar Energy Research Institute(太陽エネルギー研究所)」見学もできたし、その10年後にはモハベ砂漠に大規模太陽光発電所も現れた。 このようにグリーン技術は実用に耐える技術分野として100年以上前から存在するのだ。にも関わらずアメリカのエネルギー供給にはこれと言って貢献していない。代替エネルギーが選ばれなかった理由とは一体なんなのか? 今なら見直しも可能なのか?  


まるで忍者育成所なトレーニング所!(動画あり)

$
0
0

なんてアクロバティック! カリフォルニア州にオープンした屋内トレーニング施設はほらこの通り。なんとアクロバティックな人達でしょうか! ジャパニーズ忍者に負けず劣らずですよね。施設もファミコンの世界のようでとっても楽しそうです。見とれちゃうなぁ。 [Tempest via JWZ via Boing Boing] そうこ(Kat Hannaford 米版)

3DSのARカードを巨大化するとどうなるの? 全長15mの鉄人28号とMiiの記念撮影をしてみました(動画)

$
0
0

【ニコニコ動画】3DSのARカードを拡大して、鉄人28号と記念撮影してみた。 その大きさ、通常のカードの約7160倍。 Nintendo3DSのARカードって拡大コピーしたらどうなるの? どのくらい大きいサイズまで認識してくれるの? と、ARカードで遊んだことのある人なら大半が気になるであろうこの疑問、規格外のサイズで実験してくれた方を発見しました。なんと、神戸市新長田にいる、全長15mの鉄人28号とMiiの記念写真を撮ろうという試み! 結果は、動画を見ていただければ一目瞭然なのですが、いやあ...なんだか感動すら覚えます。ぜひご覧ください。 これはぜひ、静岡ガンダム版も見てみたかった...! 惜しいです。 3DSのARカードを拡大して、鉄人28号と記念撮影してみた。 [ニコニコ動画] (佐脇風里)

ドコモの夏モデルF-07Cの画像がリーク

$
0
0


秀丸命の方に! juggly.cnのエントリーによると、Windows7/SymbianのデュアルOSを搭載するスマートフォン「LOOX F-07C」のものらしい画像が流出していたそうです。 画像を見るにパンフレットか販売員用マニュアルをスキャニングしたものっぽいですね。CPUはATOMだそうで、重量感あふれるWindows7もなんとか動かせそう。Windows Media PlayerのDLNA機能を使った相互ファイル共有機能も使えるといいですね。 NTTドコモ夏モデル富士通製Windows 7/Symbian搭載「F-07C」の端末画像がリーク[juggly.cn] (武者良太)

アドビがタブレット市場に本気を出した!iPad用開発ツール「Photoshop Touch」とは何か?

$
0
0


ついにアドビがタブレット市場に本気を見せたようです。 これから紹介するのは単体で動く「iPad阪Photoshop」アプリではありません。 PCのデスクトップ版Photoshop CS5.5と連携し、入力系のマルチタッチインタフェースだけタブレット端末で操作可能にできるというものです。 これはなんかすごいかも! 先日Adobe CS5.5情報とiPad用のPhotoshopアプリが登場する事をお伝えしましたが、今回はその中のPhotoshop Touchというものについてさらに詳しく紹介します。

紳士淑女にも似合う...かもなドライブエプロン(動画)

$
0
0

ダッ、ダサいんですけど... 車の中での飲食は、うっかりこぼして服を汚しちゃったりするから苦手なんだよねって人向けに新開発されたという「SlobStopper」は、いわゆるベビー用お食事エプロンの大人版って感じなんですが、これを堂々とカッコいいって宣伝しまくってくるのがスゴいですよね。もう着実に深夜のテレビショッピング傑作選へのエントリー決定でしょうかね~ グリーン、ブルー、ブラックの3デザインで14.95ドル(約1300円)にて発売中のSlobStopperは、ポリウレタンラミネート加工の高級仕様なんだそうで、おまけにピュアな米国産というハイクオリティーだってアピールされまくってますよ。これを着て運転すれば、道行く美女が振り向いてくれるのも間違いなしって売り文句まで飛び出しちゃうんだから脱帽でしょうか! えっ、これに渋いロゴマークでも入れてくれればファッションとしてもイケてるなんて声まであり? ちなみにギフト用としても注文を受付中なんだそうですよ。 [SlobStopper via Geekologie] Brian Barrett(米版/湯木進悟)

レーザービームが登場する日は遠くない! 米国外軍がレーザー攻撃のデモ(動画あり)

$
0
0

レーザー武器と言うと、いかにも未来という感じですよね。 米国海軍がついにレーザーを使った武器のデモを行うくらい実現に近いところまでやってまいりました。この動画のデモはMaritime Laser Demonstrator。古くなったボードにレーザーを当てて、見事にエンジンを燃やす事に成功しています。海上を進んで行く船をめがけて1マイル(約1.6キロ)離れたところからレーザービームを飛ばします。デモでは約15キロワットのレーザーが撃たれています。 デモは大成功ですが、レーザービームが現実となるのはまだまだ先の話のようですよ。がしかし、米国がレーザーベースの武器に注目し力をいれていることは確かですね。 [via Danger Room] そうこ(Sam Biddle 米版)

一世一代を賭けたプレゼン! イスラエルの青年、プレゼン相手は国の軍隊!

$
0
0


なんだかとっても熱い気持ちになった。 Shai Magzimofさん、20歳。数ヶ月前、まだ19歳だった彼は一世一代を賭けたプレゼンに成功し、現在Androidアプリの開発に精をだしています。技術者やアイディア人なら、自分の発想を売り込むための重要なプレゼンというものを経験したことある人も多いでしょう。ベンチャーキャピタルに対して自分のアイディアを売りこむのです。投資してくれ、この考えを形にしてみせるモノにしてみせる!とプレゼンするわけです。Shaiさんの場合は普通のプレゼンとはちょっと違いました。プレゼン相手はベンチャーキャピタルでもなく、要求したのはお金ではなかったからです。Shaiさんの相手は国の軍隊、求めたのは時間だったのです。 Shaiさんの住む国はイスラエル。イスラエルには高校を卒業すると3年間の徴兵が義務づけられています。Shaiさんも国民である以上、もちろんこの義務の対象になっています。が、Shaiさんにはとあるアプリのアイディアがありました。アプリの名前はInnobell。Innobell実現のため、開発のためにどうしても時間が欲しい、そう願ったShaiさんはあちこちに連絡をとり始めました。初めは一体誰に話をしたらいいのかわからず、とにかくいろんな人にたくさんの手紙を送りました。アプリを作りたい、時間が欲しい、と多くの人に頼んでまわったのです。するとある日、軍関係者から電話が「君と話しをしたい。」 ネタ元のFast CompanyにShaiさん自身が語ったところによりますと、「ミーティングで会った軍関係者の人はとにかくこのアプリが何かを尋ねてきました。僕は自分がどういう人間なのか、Innobellとは何なのか、そしてこのアプリを使って将来何を考えているのかを説明しました。僕があの場でやらなくては行けなかったこと、それは僕のアイディアに相手を心底惚れさすことでした。」19歳の少年が熱く語るアプリに懐疑的ではあるものの耳をかす軍関係者。 さて、Shaiさんがここまで熱く語るアプリInnobellはどういったものなのか? 例えば友人と電話中やメール中に、このまま電話を使ったままで他のことも一片にできたら楽なのにな、と思ったことありませんか? 動画を共有したり、自分の居場所の地図を送ったり等。Innobellはそれを可能にするAndroidアプリ。Android端末間での通話中、スクリーンにはYoutube、Paypal、位置情報等のアイコンボタンが並びます。通話中にこのボタンをおすと、すぐに相手に情報を伝えることが可能。ホームボタンを押す必要もブラウザを起動してサイトをロードする必要もないのです。例えば、電話で話題のYouTube動画の話をしているとします、通話の相手が見た事がないと言えばYouTubeボタンを押してすぐに動画を共有することができます。通話の相手がライブのチケットを一緒に買っとくと言うとします、Paypalボタンを押して通話中に友人にチケット代を払ってしまうことができるのです。 プレゼンの中で、Shaiさんは将来イスラエルという国に雇用を作ることができると熱弁しました。このアプリを元にイスラエルベースの会社を作り、そこで雇用の機会を作ることができる、国に貢献することができる、とプレゼンしました。関係者は、プレゼンの後その場で決定せずに、考えます、とだけ返事をしました。 後は祈るばかりのShaiさん。徴兵に行くのを少し送らせ、時間をもらえるのかどうか...。さて、そう待たずして結果をしることになります。答えはYES。徴兵義務を1年間遅らせる、という結果でした。その1年間の間にアプリを実現してみせなさい、と。 この特例はイスラエルではかなり稀だそうです。特例も特例。イスラエル国内では大ニュースだったようですよ。 4月7日に、AndroidアプリInnobellはリリースされました。現在Innobellで拡張可能なサービスは9つ。Shaiさん(トップ画中央)とソフトウェア開発担当のChaim KutnickiさんとNoam Modaiさんは、後にAPIを公開予定。公開されれば、他社もInnobell様のアドオンを作ることができるようになります。技術的には、どんなアプリもInnobellに組み込みが可能。通話相手がInnobell使用可能なAndroid携帯かどうかによってスクリーンも変わるので、相手によって使用できるかどうか迷うこともありません。 現在はAndroidだけでの展開。iPhoneの現在のiOSのヴァージョンではInnobellには対応していません。通話機能の拡張はできないからです。今後Innobellの需要が高まれば、もしくは似た様なリクエストが増えてくれば、Appleも将来のiOSアップデートの時に対応できるようにしてくれるかもしれない、とShaiさんは願っています。 1年間の猶予で足りるのか? 希望としては1年でなんとかしたい。しかしもしものことを考えて、Shaiさんはすでにもう1年の猶予を軍に求めて話を始めています。アプリがリリースされたこともあり、次のプレゼンの後押しとなるかもしれません。 同じ1年間でも、限られた時間というのであれば、体感する時間はあっと言う間でしょう。誰よりも熱く早く濃い1年を過ごしているだろう彼のことを思うと、胸が本当に熱くなります。時間とは平等だけど、本当は平等ではないのかもしれない、そう思いました。 [Fast Company] そうこ(David Zax (Fast Company) 米版)


PR: カスタマイズ自由自在の7350円専用サーバ登場

世にも奇妙で不気味で巨大な、湖上に建設される人間の模型

$
0
0


フランス革命を題材にしたオペラ「Andre Chenie(アンドレシェニエ)」が7月の上演に向け、オーストラリアの美しい湖上で、現在鋭意準備中なのですが...、 ステージにセットされる予定の、約15メートルもの巨大な人間模型がまた美しいというよりは不完全でかなり不気味なのです。 裂けたような眼球がまた不気味さを際立たせていて、ぽかんと開いた口もなんか怖くて、もうゾンビ的なアレにしか見えません。 この巨人のセットはオペラのストーリーの中で一体どんな意味を成していくのか、普段オペラを鑑賞しない人も気になるところです。 [WSJ] mayumine(Sam Biddle 米版)

ついに『攻強皇國機甲 AC』の全メカが集結。カッコよすぎる画像と動画(動画あり)

$
0
0


か、かっこいい...。 ついにあの国民的アニメ『攻強皇國機甲 AC』の全メカが集結したようです。 やっぱグレートありがとウサギがカッコ良いなぁ。 【ニコニコ動画】真・あいさつの魔法 攻強皇國機甲ver 最後のポポポポ~ンで笑ってしまいました。このバージョンでTVアニメ化てほしいものです...。 最終兵器ポポポポーン...完成していたの!?[ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd] 真・あいさつの魔法 攻強皇國機甲ver[ニコニコ動画] (鉄太郎)

アップルのCOOティム・クックが「最も影響力のあるゲイ」のトップにランクイン

$
0
0


スティーブ・ジョブズが病気療養中の間、経営を任されているアップルのCOOのティム・クック氏が、「Out」という雑誌の中で、アメリカで最もゲイやレズビアンに影響力がある人物としてナンバーワンにランクインしました。 今回で5年目になる「力のある(ゲイ)50人リスト」の中で、ティム・クックは「次期指導者? 間違いない」と表現されています。 この雑誌の編集長のAaron Hicklin氏は、「テック業界からトップにランクインしたのは今年が初だ。アップルのCOOで、象徴でもあるティム・クックはアップルを世界で最も影響力がある会社に導いた人物である」と付け加えています。

【トクモード】iPodから音楽を流せるハローキティスピーカー(スペシャルバージョン)

$
0
0


今日のトクモードで紹介するのはキティちゃんのiPodスピーカー! 使い方はiPodを専用のケーブルに挿し込むだけの簡単操作。しかも、音楽に合わせてキティちゃんがダンスしてくれます。 近頃なんて女性のiPhone率が異常に高いので、プレゼントなんかにもいいかもしれませんね。 このブラックキティはスペシャルバージョンで個数限定商品なのも目玉ですよ。 そして気になる値段は、定価6930円のところ、特価の3900円でご提供します! (大野恭希) トクモードについての詳細はこちらからご覧ください。 トクモードの最新情報はTwitterとFacebookでもご覧いただけます。チェックしてね! ※ユーザーの方へ トクモードのご利用には会員登録が必要です。 ※メーカーの方へ 現在、期間内全ての商品が決定しているわけではございません。もしご出店のご相談がございましたら、以下にお問い合わせください。また、ギズモードとのオリジナルコラボ商品も受け付けております。 問い合わせ先:editor@gizmodo.jp

インターネットの生まれた部屋

$
0
0


1969年のことでした。 インターネットが生まれたのはこの写真の場所、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の1室、3420 Boelter Hall。インターネットを使って初めてメッセージが送信されたのがこの部屋なのです。使用されたネットワークは米国国防総省から委任されていたARPAネットワーク、1969年10月29日、メッセージの送り先はスタンフォード大学。ARPAネットワークはインターネットの原点、ネットを介してメッセージを送ることに使用された最初の最初。 が、長いこと大学内のどこの教室から記念すべき最初のメッセージを送信したのかわからなくなってました。最近になりようやく調べがついて、この記念すべき教室は当時と同じ姿にアレンジされ、その姿が記念サイト上で保存されるということになったのでした。インターネットが好きでしょうがない方、聖地巡礼にはこの部屋をどうぞ。 [3420 Boelter Hall via BoingBoing] そうこ(Casey Chan 米版)

PR: CPIから7350円の専用サーバ登場


今度のRG(リアルグレード)はエールストライクガンダム!

$
0
0


リアルグレードはファーストからSEEDへ。 RX-78-2ガンダム、MS-06Sシャア専用ザクと続いた 1/144スケール RG(リアルグレード)シリーズ。その第3弾はガンダムSEEDからエールストライクガンダム(ストライクガンダム)ですよ。装甲多色化やリアリスティックデカールはもちろん、よく動くと定評のあるアドヴァンスドMSジョイントはさらに進化してSEEDならではの決めポーズも自由自在。まさにアニメの通りです。

地震のあと、僕の見てきた仙台の様子

$
0
0


どうも、ギズモードライターの鉄太郎です。 僕は普段、神奈川に住んでるんです実家が仙台にありまして、4月2日から8日まで仙台へ帰っていました。。今回、被災地について自分が見てきたことを書きます。  

PR: カスタマイズ自由自在の7350円専用サーバ登場

50年前のフィルムで写真をとったら50年前とったような写真が撮れた!(ギャラリーあり)

$
0
0


趣あるわねぇ。 トップの画、いつ撮られたものだと思います? 何十年も昔に撮影されたかのような風合い。タイトルでバレてますけれど、そうなんです。これつい最近撮った写真なのです、ただし50年前のフィルムを使って。 写真家のChuck Millerさんは、フィルムの使用期限を過ぎてから一体どれほどフィルムが保つのかずっと不思議に思っていました。使用期限過ぎても写真とれるの? どう撮れるの? どれぐらい過ぎてても使えるものなの? 冷蔵庫の中にフィルムを保存している写真家はたくさんいます。そこで、もしかしたらとっても古いフィルムをまだいれっぱなしにしてる人もいるのでは? と探してみた結果、eBayで約50年前の白黒フィルムを10ドルで手に入れることができました! 1959年5月が使用期限のKodakフィルムSuper-XX 120。 こんなに古いフィルムで撮影したらどうなるのか、Chuckさんはまずプロに質問。KodakのCharles Langさんが言うには、どんなフィルムも長年ほっとけばある程度は光が当たってしまうもの、故にフィルムのモヤ(ぼやけ)はかなり大きくなっているでしょう、とのこと。さらに、紙で封がしてあるフィルムは50年間も光を遮断するようには元々作られていない、フィルムのはじの方はかなり光があたってぼやけているでしょう。が、もしどうしても撮影するならシャッタースビードを半分にしてやるといい、と親切にアドバイスしてくれました。 そして結果がこれです。予想通り、フィルムにすでに光があたってしまっており、周りが黒くなってますし、全体的にモヤがかかったようにぼんやりしています。が、ちゃんと撮影されてますね。50年前のフィルムを使うと、50年前に撮影したような写真効果が得られるのですねぇ。ふむふむ! ネタ元では、使用期限がきれてない白黒フィルムで撮影した写真と比較ができますよ! [Chuck Miller via PetaPixel] そうこ(Casey Chan 米版)

僕が死んだら僕のネットライフはどうなる? 死後のアカウント処理専門会社があります

$
0
0


技術革新で心配することが1つ減れば、これまた新たな心配事がでてくるってもんです。 自分が死んだ後、自分の持ってるアカウントをどうなるかなんて考えたことあります? Twitterしかり、Facebookしかり、Mixiしかり。EメールだってSkypeだって。誰かに処理を頼むって遺言に残しておきますか? いやでも、知り合いに見られるのも嫌かも、さてどうしたら...。 心配ご無用! 死後ネット関連処理専門サービスがあるんですってよ。LifeEnsuredはそんなサービス。LifeEnsuredが提供できるサービスの種類は多岐にわたるようですが、例えばFBならアカウント削除はもちろんのこと、ウォールポストやステイタス、バイオグラフィーの書き換え等。アカウント保持者の変更代行ももちろん請け負ってくれます。Flickrにアップした写真をクリエイティブ・コモンズライセンスに変更なんてのもしてくれるそうです。生前から相談しておけば、いざという時、オンラインの友人に「あいつどこいったんだろう?」と心配かけることもなくなりますね。こういうサービスがあるってことが、人がオンライン生活にも大きく幅を広げている証拠ですよね。ふぅむ。 しかし、Facebookで「享年○歳でした。」ってポストに、最後の思い出にと思って「いいね!」したいけどしてもいいのか微妙なところ、という悩みがまた新たにでてきそうです。 [All Things Digital Photo credit: meta_monkey Flicker] そうこ(Jack Loftus 米版)

Viewing all 80001 articles
Browse latest View live




Latest Images